FMEA/FTA/DRBFM (不具合未然防止) の基本と実践

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、企業にとって必要不可欠な「不具合未然防止」の基本から実務での進め方までを解説、習得していただきます。

日時

開催予定

プログラム

品質不具合を起こすようでは、ISO9001が目指す「顧客満足向上」に程遠く、さらには企業の存続にかかわる恐れまであります。そうならないためには「不具合未然防止」、すなわち不良発生への「予防処置」が必要です。ところが、日常は目の前の仕事に追われ、「未然防止はいずれ時間ができたときにやればいい」となっていませんか?今こそ、積極的に取り組むべきです。  本講座では「不具合未然防止」に有効な手法の基本を学び、実践演習で使い方のポイントを理解し、実務での活用を目指します。

  1. 不具合未然防止概要
    1. 恒久/再発防止/未然防止処置の違い
    2. 各手法の役割と進め方の違い
  2. FTAの基本と事例
    1. FTAの基礎と発生確率の算出
    2. FTAを使った、「対策の優先度」の考え方
    3. FTAの具体的事例
  3. FMEAの基本と設計FMEA
    1. FMEAの考え方
    2. ワークシート作成上の留意点
    3. 設計FMEAの具体的事例
  4. 設計FMEAの実践演習
  5. 工程FMEAの基本と事例
    1. 工程FMEAの基本
    2. 工程FMEAの具体的事例
    3. 設備予防保全への応用事例
  6. DRBFMの基本と設計DRBFM
    1. DRBFMの考え方
    2. ワークシート作成上の留意点
    3. FMEAとの比較
    4. 変更点・変化点の見える化
    5. 設計DRBFMの具体的事例
  7. 設計DRBFMの実践演習
  8. 工程DRBFMの基本と事例
    1. 工程の変更・変化への対応
    2. 工程DRBFMの具体的事例
  9. まとめ
    1. 各手法を使う上での留意点
    2. 不具合未然防止に対する体制
    3. 各手法の使い分け
    4. 各部門の役割と効果的な実践
    5. 作成したワークシートの活用

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

アカデミック割引

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の学生に限ります。
教職員や研究員、企業に在籍されている学生には適用されません。
また、当日学生証をご持参ください。

ライブ配信セミナーについて