技術者・研究者のためのタイムマネジメント講座

セミナーに申し込む
オンライン 開催

日時

中止

プログラム

働き方改革が本格的にスタートしてから6年が過ぎようとしています。ところが正社員の年間総労働時間は思うように減っていません。タイムマネジメントを学ぶ機会が少なかったことが原因の1つと考えていますが、一方で労働時間は減った、業績も減った (落ちた) では本末転倒です。働き方改革と労働生産性の向上は常にセットで考えなければなりません。しかし、決められた時間割で行動していた学生時代と違い、これからは自分自身で、いつ、何をするのかという仕事のカリキュラムを決めなくてはならなくなります。そこにはタイムマネジメントの知識は必要不可欠です。常に締め切りに追われるようになると仕事のクオリティは下がります。優先順位を判断し、確実に処理していくためにはスケジューリングの手法を知らなければ簡単にできるものでもありません。本講座は、一方的な講義だけではなく、ワークやクイズなども入れながら楽しく学べる構成となっています。

  1. はじめに
    1. 働き方改革に至るまでの施策の流れ
    2. タイムマネジメントの定義
    3. 労働生産性の向上とは
    4. タイムマネジメントの効果と目的
    5. 課題解決の構図
  2. ライフデザインを考える
    1. ライフ (キャリア) デザインの解像度を上げる
    2. 課題解決のパターン
    3. 目標設定
    4. 行動計画策定
  3. 労働生産性が上がる仕事の進め方
    1. 時間の特性を知る
    2. 仕事を依頼されたら確認すべきこと
    3. 締め切りのコントロール
    4. タスク管理
    5. スケジューリング
    6. 環境作り
    7. 基準を作る
    8. 習慣化のコツ/チェックリストの有効活用
  4. 最後に
    1. 休み明けの朝が辛くならない休日の過ごし方
    2. やる気が出ない時の対処法
    3. まとめ

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

アーカイブ配信セミナー