データインテグリティを踏まえたGMP文書・SOP・記録の作成と運用管理

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、生データとして試験検査室で毎日発生する紙および電子データ・記録の保管・管理におけるポイントをDIの観点から説明いたします。

日時

開催予定

プログラム

データインテグリティ対応において、GMP領域は依然として注目されている現状がある。データインテグリティ対応をより効果的に実践するにはどのように行えばよいのか。特にGMP文書・SOP・記録の作成及び管理という視点から見ていく。  さらに、GMP省令改正およびGMP事例集改訂に伴い要求されるデータインテグリティのポイント、その実装として期待されるポイントについても併せて概説する。GMP領域における今さら聞けないと思われるような基礎内容から実運用のポイントまで、現場の今を知る演者が説明する。

  1. GMPと文書
    1. GMPにおける文書とは
    2. 文書化の重要性
    3. 文書の分類例
    4. 文書の保管・管理
    5. 文書に対するセキュリティ
    6. SOPとは
  2. 生データの運用管理
    1. 生データとは
    2. オリジナル記録とは
    3. 生データの条件
    4. 生データの訂正処理
    5. 生データの保管・管理
  3. データインテグリティとは
    1. 定義
    2. 不正VS不備
    3. 規制当局のガイダンス動向と主な内容
      • MHRA
      • FDA
      • PIC/S
      • WHO等
  4. データインテグリティ対応の主なポイントと期待されること
    1. ALCOA原則
    2. データガバナンス
    3. データライフサイクル
    4. 監査証跡
    5. オリジナルの重要性
    6. オリジナル記録とレビュー
  5. GMP文書・SOP作成におけるデータインテグリティ
    1. データに基づく作成
    2. 根拠データ・記録の管理
    3. GMP文書体系へのデータインテグリティの落とし込み
  6. GMP記録作成におけるデータインテグリティ
    1. データインテグリティの神髄
    2. オリジナルの重要性
    3. ハイブリッド運用の功罪
    4. 監査証跡レビュー
      • なぜ必要なのか
      • 実際のやり方とは
  7. GMP関連文書の運用・管理におけるデータインテグリティ
    1. 最新版への更新、管理、利用
    2. オリジナルデータ・記録の保管・管理
  8. データインテグリティ・文書管理関連の規制当局の指摘事項例の紹介
  9. GMP領域におけるデータインテグリティ対応の実務ポイント

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて