プラスチックフィルムは、電子、医療、食品をはじめとした、ほとんど全ての産業で使用され、なくてはならない材料となっている。中でも、通信・エネルギーの分野では、高耐久・高強度などの性能を満たした、高機能フィルムの市場が拡大している。一般に、高機能フィルムの製造は、フィルム成形〜塗布〜乾燥、場合によってはラミネートの工程が含まれるが、どれも重要かつ高度な製造技術が構築されている。これらは、ロールtoロールにより連続製造されるので、他の工業材料分野でも利用できる汎用性の高い基盤技術である。
本セミナーでは、光学フィルムを始めとする、高機能フィルム製造の代表的な技術内容について、分かり易く解説するとともに、実際の製造で発生する、様々な欠陥や問題について、その対策に役立つような事例等も紹介したい。
- ロールtoロール (RtoR) の概要
- RtoRプロセスとは
- バッチプロセスとの比較
- RtoRによる機能付与
- 高機能 (機能性) フィルムの概要
- 高機能 (機能性) フィルムとは
- 高機能フィルムの構成例
- 高機能フィルムの製造工程
- 適用分野と製品例
- RtoRフィルム成形技術
- 製膜方法 (溶融・溶液製膜)
- PETフィルムの特徴
- PETフィルムの製法
- インフレーションフィルムの製法
- 溶液成膜方法の特徴
- フィルム成形におけるトラブルと対策
- RtoR塗布技術
- 塗布の基礎
- ロール塗布技術とその構成
- ロール塗布の欠陥/対策例
- ダイ塗布技術とその構成
- ダイ塗布技術課題と対策
- 工業的な課題と対策事例
- 間欠塗布技術の課題と対策技術
- RtoR乾燥技術
- 乾燥工程の基礎
- 乾燥での欠陥と対策
- 特許にみる、風ムラ対策
- RtoRラミネート技術
- ラミネートとは/ラミネートの種類
- ドライラミネートとトラブル対策
- 押出ラミネートの構成と商品例
- 熱ラミネートの課題と対策
- 補足1:多層化技術
- 多層フィルム製膜技術
- 多層コーティング技術
- 補足2:塗布関連周辺技術
- 塗布液の調製:課題と対策
- フィルム欠陥の要因と対策
- 表面処理:方式と特徴
- 基材ハンドリング課題と対策
- インライン検査の方法と特徴
案内割引・複数名同時申込割引について
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
- R&D支援センターからの案内を希望する方
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
- R&D支援センターからの案内を希望しない方
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
アーカイブ配信セミナー
- 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
- 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
- 視聴期間は2025年4月18日〜25日を予定しております。
ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。