プラスチックは低コストで様々な特性を付与できるため、身の回りのたくさんの製品に使用されています。一方で、金属材料と比べて強度・剛性が低く、しっかりとした強度設計を行うことが重要です。強度設計をしっかり行うには、プラスチック材料特性と材料力学の知識が不可欠です。このうち、プラスチック材料特性については、金属材料と比べて学校などで体系的に学ぶ機会が少ないのが実情です。プラスチック製品の市場における不具合事例を見てみると、プラスチック材料特性の理解が不十分なことが原因であることが少なくありません。
そこで本セミナーでは、強度設計に必要なプラスチックの材料特性を、わかりやすく解説いたします。化学式や数式などはできるだけ使わず、多くの事例を使いながら理解を深めて頂きます。
- プラスチック材料の基礎知識
- プラスチックのメリット/デメリット
- 金属材料とプラスチックの違い
- プラスチック製品の強度不具合事例
- プラスチックの構造と分類
- 熱硬化性プラスチック
- 熱可塑性プラスチック
- 結晶性プラスチック/非晶性プラスチック
- 汎用プラスチック
- エンジニアリングプラスチック
- 再生材料
- 配合剤
- 強度設計に関わるプラスチックの基本特性
- 物理特性
- MFR/MVRと分子量
- 吸水率
- 機械特性
- 引張特性
- 曲げ特性
- 衝撃特性
- 熱特性
- ガラス転移温度/融点
- 荷重たわみ温度
- 線膨張係数
- 強度設計に関わるプラスチックの応用特性
- 温度特性
- 粘弾性特性
- クリープ
- 応力緩和
- 劣化
- 熱劣化
- 加水分解
- 紫外線劣化
- 劣化の寿命予測
- 耐薬品性
- 疲労
- 成形・加工の影響
案内割引・複数名同時申込割引について
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
- R&D支援センターからの案内を希望する方
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
- R&D支援センターからの案内を希望しない方
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
アーカイブ配信セミナー
- 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
- 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
- 視聴期間は2025年4月16日〜25日を予定しております。
ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。