内容が "明確に" 伝わる技術文書作成入門

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、わかりやすい文書の書き方について基礎から解説し、作成した事例を交えて相手に伝わる技術文書の作成のポイントをわかりやすく解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

本セミナーの趣旨は、「コミュニケーションの手段として書く技術文書」の内容を「“明確に”伝えるための書き方」を学んでいただくことです。「内容が伝わる」ではなく「内容が“明確に”伝わる」が本セミナーのコンセプトです。  技術文書を書く目的は「内容の伝達」です。つまり、技術文書の書き手からその読み手に内容を伝えるために技術文書を書きます。例えば、メールは、メールの書き手からその読み手に内容を伝えるために書きます。  このように考えると、技術文書とは、技術文書の書き手とその読み手との間のコミュニケーションの手段と考えることができます。「内容が“明確に”伝わる技術文書」を書くことで書き手と読み手との間で円滑なコミュニケーションを取ることができ仕事を円滑に進めることができます。

 本セミナーの特徴は、「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」について以下の4項目に基づき解説することです。「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」を様々な視点で学んでいただきこの書き方を確実に習得していただくためです。

  1. セミナーの概要
    1. セミナーのイメージ
    2. セミナーの結論
  2. 重要なことを理解する
    1. 技術文書の定義
    2. 技術文書を書く目的
    3. 「内容が伝わる」と「内容が“明確に”伝わる」の違い
    4. 内容が明確に伝わる技術文書とは
    5. 内容が明確に伝わる技術文書を書く理由
  3. 書き方の技術を習得する
    1. 書き方の技術とは
    2. 内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則とは
    3. 書き方の第1原則:書きと読み手の違いを認識する
    4. 書き方の第2原則:内容が明確に伝わる構成を考える
    5. 書き方の第3原則:内容が明確に伝わる書き方を考える
      1. 6つのルールと18の書き方とは
      2. ルール1:冒頭に書く
        • 書き方1:要点を冒頭に書く
        • 書き方2:全体像を冒頭に書く
        • 書き方3:枠組みを冒頭に書く
      3. ルール2:ペアで書く
        • 書き方4:根拠を書く
        • 書き方5:条件を書く
      4. ルール3:分けて書く
        • 書き方6:かたまりに分けて書く
        • 書き方7:箇条書きで書く
        • 書き方8:表で書く
      5. ルール4:視覚的に書く
        • 書き方9:写真や図を入れて書く
        • 書き方10:強調して書く
        • 書き方11:まとまりを持たせて書く
      6. ルール5:合わせて書く
        • 書き方12:組み合わせて書く
      7. ルール6:明確に伝わる文を書く
        • 書き方13:具体的な文を書く
        • 書き方14:意味が明確な文を書く
        • 書き方15:能動態の文を書く
        • 書き方16:短い文を書く
        • 書き方17:肯定文を書く
        • 書き方18:文法を守って文を書く
  4. 必要なことを理解する
    1. 伝える内容を明確に理解していること
    2. 頭の中を整理すること
  5. 日々のオンザジョブトレーニングを実践する
    1. 日々のオンザジョブトレーニングとは何か
    2. 日々のオンザジョブトレーニングが必要な理由
    3. トレーニングの内容
      1. 基本のトレーニング
      2. 会話を通したトレーニング
      3. 概要版の作成を通したトレーニング
      4. 自己添削を通したトレーニング
    4. 日々のオンザジョブトレーニング実践上の5つのポイント
    5. 日々のオンザジョブトレーニングで「わかりにくい書き方」がわかる
  6. 技術文書を書く面白さを知る (技術文書を工夫して書く)
    1. なぜ、「技術文書を書くことが面白い」と思うようになるのか
    2. 面白くなるための2つの条件
  7. 理解度確認演習 (30分程度を予定)
  8. 質疑応答

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて