信頼性の高い研究成果を得るための公正な研究プロセスとプロセスアプローチの考え方

セミナーに申し込む
オンライン 開催

日時

開催予定

プログラム

本セミナーでは、医薬品研究開発における創薬研究のQuality向上を中心的なテーマとしています。信頼性の高い研究成果を得ることは極めて重要な課題です。そのため、研究のQuality (信頼性) を高めるためのアプローチをご紹介します。また、公正な研究プロセスの実現も大きな目標の一つです。研究に潜むバイアスを排除し、客観的な結果を導き出すことができれば、より信頼性の高い研究成果が期待できます。  本セミナーでは、そのための具体的な取り組み方法を実験記録の残し方を中心に学びます。さらに、組織が持続的に成功を収められるよう、その道筋を示すことも狙いの一つです。Quality向上活動を通じて組織が発展し続けられるよう、その実現方法を明らかにしていきます。  そして何より重要なのが、Quality Cultureの醸成と発展です。Quality Cultureが組織の礎となり、継続的な改善を可能にするからです。本セミナーでは、Quality Cultureの重要性と、その醸成・発展方法について、「ISO9004:2018 組織マネジメントー組織の品質ー持続的成功を達成するための指針」の考えを取り入れながら解説し、理解を深めていきます。また、プロセスアプローチ思考を取り入れたツールを紹介し、ターゲットとする非臨床試験プロセスのクオリティマネジメントに何が必要か、不具合を生じている原因は何か、を気づかせる演習問題を行います。  本セミナーを受講することで、創薬研究に携わる研究者及びその組織の発展のために、研究のQuality向上とそれを支えるQuality Cultureの構築を目指します。

 創薬研究のQualityの向上は製薬業界にとって極めて重要な課題です。本セミナーでは、そのための具体的なアプローチをご紹介します。

  1. 医薬品業界における創薬研究のQuality向上の重要性
  2. 創薬研究のQualityとは
  3. 信頼性の高い研究成果を得るためのアプローチ
    1. 研究プロセスにおける公正性の確保
      • 不正のトライアングル (機会・動機・正当化) から見た研究不正の原因
    2. 信頼性の確保した実験記録の残し方
      • ALCOAの原則に従った実験記録とは
    3. 公正な研究実施に向けた具体的な取り組み
      • 非臨床試験のヒヤリハットから見えてくる主な原因と改善の取り組み
  4. Quality向上活動を通じた組織の持続的成功
    • 「ISO9004:2018 組織マネジメント組織の品質〜持続的成功を達成するための指針」が教えてくれる組織の品質とは
    • 組織発展に向けたQuality向上の実現方法
    • プロセスアプローチを用いたQualityの向上手法
  5. Quality Cultureの重要性と必要性
    • Quality Cultureの醸成に向けた取り組み
    • Quality Cultureを発展させるための方策
    • 継続的な改善を可能にするQuality Culture
  6. Quality向上へのリーダーシップ
  7. Quality Cultureの定着と継続的な改善サイクル
  8. 演習問題

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて