摩擦・摩耗の基礎と評価、摩耗特性および耐摩耗改善策

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、実機械の摩擦摩耗の課題解決の手法・手順、機械の運用で起きているトライボロジー現象の理解、機械の寿命改善・メンテナンス知識、摩擦・摩耗・潤滑の基礎知識、IoTを活用した機械摺動面の状態監視・異常検知技術について、事例を踏まえ分かりやすく解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

適切に設計された機械要素の寿命の約50%は摩耗で決まることが知られています。また、摩擦によって浪費されるエネルギーは産業界全体の5%に達するとも言われています。このように、機械のトラブルに関係している摩擦や摩耗を適切に制御することが機械設計の重要なポイントとなります。  しかしながら、摩擦や摩耗は運転条件によって同じ材料でもまったく異なる特性を示す難しい問題です。 本講座では、明日から業務に役立てていただける耐摩耗改善策のための基礎知識を身につけていただくことを目的に、摩擦・摩耗・潤滑の基礎から応用までをわかりやすく解説します。  また、それらに必要な計測・分析技術について勘所を紹介します。さらに、機械の長寿命化・無故障化の鍵となるプロアクティブ・メンテナンスやIoTを活用した機械摺動面の状態監視・異常検知技術について解説します。

  1. 表面と接触
    1. 接触
    2. 摩耗に影響を与える表面因子
  2. 摩擦のメカニズム
    1. 摩擦の法則
    2. 凹凸説
    3. 凝着説
    4. 掘り起こし説
  3. 摩耗のメカニズム
    1. 産業界における摩耗問題の実態
    2. 色々な摩耗事例
    3. 摩耗の定義と分類
    4. 凝着摩耗
    5. アブレシブ摩耗
    6. 疲労摩耗
    7. エロージョン
    8. 腐食摩耗
    9. フレッチング摩耗
  4. 摩擦・摩耗の評価法
    1. 摩擦・摩耗試験法
    2. 摩擦の計測法
    3. 摩耗の計測・分析法
    4. 摩耗量の表示法
  5. 表面計測・分析
    1. 分析法の種類と選択
    2. 形態分析
    3. 分析
    4. 構造・状態分析
  6. 損傷予防設計
    1. トライボマテリアル
    2. 表面改質
    3. 潤滑油・潤滑法
    4. 各種摩耗対策 (トライボ設計)
  7. 潤滑油の劣化と状態監視
    1. 潤滑油の劣化機構
    2. 潤滑油分析の基礎
    3. 潤滑油の状態監視法
    4. プロアクティブ・メンテナンスとトライボロジー
  8. 機械摺動面の劣化と状態監視
    1. 摩耗の検知技術と摩耗機構
    2. 機械学習による摺動面の異常検知
  9. まとめ・質疑応答

受講料

受講者の声

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信セミナーをご希望の場合

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合