本セミナーは、欧米や日本のプラントや工場で広く用いられているリスクアセスメント手法 FMEA, FTA, ETA, HAZOP, LOPAを基礎から解説いたします。
また、簡易的定量評価手法であるLOPAに関する講義では、混同されがちなSIL, SIF, SISについても詳しく説明いたします。
本セミナーは、欧米や日本のプラントや工場で広く用いられているリスクアセスメント手法 FMEA, FTA, ETA, HAZOP, LOPAを基礎から解説いたします。
また、簡易的定量評価手法であるLOPAに関する講義では、混同されがちなSIL, SIF, SISについても詳しく説明いたします。
- リスクアセスメントの概要
- 「定性評価」と「定量評価」
- 本日の前提プロセス (バッチ反応プロセスを事例に)
- FMEA
- 「Failure Mode and Effects Analysis (FMEA) 」の概論
- 「汎用FMEA」と「IATF16949 FMEA」
- リスクアセスメントのポイントと「5Mを活用したFMEA」
- FTA&ETA
- 「Fault Tree Analysis (FTA) 」とは
- 「Event Tree Analysis (ETA) 」とは
- FTAとETAの本質的な違い
- HAZOP&LOPA
- 「Hazard and Operability Studies (HAZOP) 」の実施方法
- HAZOPから「Layers of Protection Analysis (LOPA) 」へ
- LOPAシートの作り方
- 「IPL (独立防護層) 」と「非IPL (非独立防護層) 」とは
- 確率と頻度の考え方
- 「Probability of failure on demand (PFD) 」とは
- HAZOP/LOPAの結論と追加設備の考え方
- SIL/SIF/SIS/BPCS
- HAZOP/LOPAからSILの選定へ
- 「SIL (Safety Integrity Level:安全度水準) 」とは
- 「SIF (Safety Instrumented Function:安全計装機能) 」とは
- 「SIS (Safety Instrumented System:安全計装システム) 」とは
- 最後に
案内割引・複数名同時申込割引について
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
- R&D支援センターからの案内を希望する方
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
- R&D支援センターからの案内を希望しない方
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
アーカイブ配信セミナー
- 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
- 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
- 視聴期間は2025年3月14日〜24日を予定しております。
ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。