食品輸出のための欧米・アジア主要国の食品・食品添加物規則と強まる安心の規則

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、食品輸出に必須となる規則、関連する最近の各国の動きについて基礎から解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

食品貿易は、各国の食品法をクリヤーしなければ達成できないことは知られている。発展途上国、後進国と言われた国々も先進国とともに活動するグループ経済協力体制ができてきた。それに伴い、規則の共通化、規則の高度化、規則の普遍化、が求められているが先進国の中には、それに加え「食品の安心」「消費者選択」に関する基準など加えてきており世界の食品は安全から安心へさらに消費者選別基準へと変化してきている。  そこで最近の各国の動きなど多少視点を変えて貿易に必須となる規則を解析し、安心の規則にも対応できる知識を身に着けて頂く内容とした。

  1. 各国の食品規則と概要
    1. 日本について
    2. 国際ルール (CODEX等) について
    3. アメリカの規則
    4. EUの規則
    5. 中国の規則
    6. 香港の規則
    7. 台湾の規則
    8. 韓国の規則
    9. タイの規則
    10. インドネシアの規則
  2. 世界の新しい規則
    1. トランス酸規制
    2. Plant based Food 規制
    3. 3-MCPD規制の動き
    4. 各国における予防的食品衛生の要求
  3. 安心の規則 (業界基準も含む)
    1. Nutri-scoreの導入
    2. Veganについて
    3. グルテンフリー表示
    4. Lact Free食品
    5. Organic Food
    6. Halal表示食品
    7. EUのスモークフレーバー禁止指令
    8. PFAS規制
    9. EUの食品酵素規制
  4. 食品輸出における留意点
    1. 食品輸出における日本の課題
    2. 遺伝子組み換え食品表示の海外動向
    3. 各国の主要法令の調査方法

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて