水素・燃料電池の基本からアプリケーションまで

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、水素・燃料電池の基礎、政府や産業界への取組み、水素・燃料電池の国内現状、水素、燃料電池の海外動向、水素、燃料電池の課題・展望について、豊富な経験に基づき、事例を交え分かりやすく解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

水素は水から生成され、エネルギーとして使用される過程で二酸化炭素を発生することがなく、使用後は再び水に戻ることから、究極のクリーンエネルギーとして世界中で着目されてきました。  一方、昨年の秋頃には、ヨーロッパやオーストラリアなどの水素プロジェクトが縮小されたり、投資が中止されるという話も飛び込んできています。さらに、米国の新政権は脱・脱炭素に突っ走るような兆候を示しています。  今後、水素や水素と相性の良い燃料電池はどういう方向に進むのか迷うところもあります。その判断のためには、水素や燃料電池にはどのような特徴があり、どのような動向があるのか、基本に返り、もう一度整理する必要があると思います。  本セミナーでは、現状や動向とともに、燃料電池や水素についての基礎知識も解説するので、いま一度全容をおさらいした方々にも役立つセミナーとなります。水素・燃料電池の基本的事項をレビューした上で、これらの技術について全体を俯瞰し、国内の現状や動向を知ると共に、世界はどのような方向に向かおうとしているのかを知る機会を御提供できればと思います。

  1. 水素、燃料電池の背景
  2. 基礎編
    1. 燃料電池の基礎
      1. 燃料電池の原理と構造
      2. 燃料電池の種類と特徴
      3. エネファームの仕組み
      4. FCVの特徴と仕組み
    2. 水素の基礎
      1. 水素ステーションの方式と構成機器
      2. 水素の製造方法
      3. 水素の特徴
      4. 水素の用途
  3. 動向編
    1. 国内の用途別燃料電池の現状と動向
      1. エネファームの現状
      2. その他定置式燃料電池の現状
      3. FCVの現状
      4. 燃料電池バス、燃料電池トラック
      5. FCフォークリフト
      6. 鉄道分野、船舶分野等
    2. 国内の水素の現状と動向
      1. 水素ステーション
      2. 水素発電
      3. 水素の製造
      4. 水素の用途の全容
    3. 世界と日本の燃料電池・水素の最新動向
      1. 日本の動向の全容
      2. ドイツ及びEUの最新動向
      3. 米国の最新動向
      4. 中国の最新動向
      5. 韓国の最新動向
    4. 燃料電池・水素の課題と展望
  4. 質疑応答

受講料

受講者の声

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 30,000円(税別) / 33,000円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信セミナーをご希望の場合

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合