生成AIを活用した特許明細書の作成方法

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

ChatGPTは文書生成に優れた能力を発揮しますが、発明の本質を正しく理解したり、取得すべき権利範囲を正確に定義するには難しい面があります。
本セミナーでは、AIの長所と短所、効率的な使い方とその限界について解説し、ChatGPT連携機能を搭載した「appia-engine」についても紹介いたします。

日時

開催予定

プログラム

近年、デジタル化やDX化が急速に進む中で、生成AIの活用が注目されています。  本セミナーでは、生成AIを活用するための解説だけでなく、ChatGPTを用いた実践的な演習を行います。  セミナー前半ではChatGPTの使い方の説明から行いますので、まだChatGPTを触ったことのない方でもご参加いただけます。また、セミナー後半では、クレームや明細書の導入部分、実施例、要約書の作成などを体験いただき、実際のアウトプットを基にしたディスカッションを行います。

  1. ChatGPTとは
    1. 生成AI/ChatGPTについて
    2. ChatGPTの仕組み
    3. 生成事例
    4. 主な生成AI
    5. 世間一般の使われ方
    6. 利用規約
    7. 機密情報の管理
  2. ChatGPTに触れよう
    1. ChatGPTの始め方
    2. ChatGPTが得意な事例
  3. ワークショップ
    1. 事例紹介
    2. 演習1:クレーム作成
    3. 演習2:明細書イントロ作成
    4. 演習3:実施例作成
    5. 演習4:要約書作成
  4. appia-engineの紹介

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

アーカイブ配信セミナー