初めてのはんだ付け

セミナーに申し込む
会場・オンライン同時 開催

本セミナーでは、はんだ付けの基本原理、はんだの平衡状態図、はんだ付け工法、実装現場でのはんだフィレットの良否判定、メッキ不良がはんだ付けに及ぼす影響について、長年の経験と実績に基づき動画を交えて分かりやすく解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

初めて『はんだ付け』と聞くとまず、小中学校で習った“はんだ”をイメージ・想像すると思います。  ここでは、はんだ付けの原理・原則を理解した上で、材料の中身について、色々なはんだ付けの方法、平衡状態図、はんだフィレットの形状の良否などを理解して頂きます。  特に、リード挿入実装と表面実装、手はんだに大別出来ます。動画を逐次、使いながら説明しますので、理解を深めて下さい。  又、現在は鉛フリーはんだを大半の実装業界で使用されていますが、十数年前までは、鉛入りはんだを使用していました。その違いについても理解して頂きます。

  1. 接合とは … 意外と知らない
    • 金属間化合物について
  2. ぬれと表面張力について … 意外と知らないこれ大事
    • 溶解と拡散の現象
  3. はんだ付けの方法 (工法) と特徴
    1. フローソルダー
    2. ポイントソルダー (局所フロー)
    3. リフローはんだ
    4. 手はんだ (マニュアルはんだ)
  4. リード部品実装とは
  5. はんだフィレット形状の良否
  6. はんだ不良 … だんだん判ってくる
    • ブリッジ
    • ツララ
    • ピンホール (ブローホール)
    • ボイド
    • ぬれ不良
    • 未溶融
    • はんだボール
    • フローアップ不足
  7. 平衡状態図 (錫鉛はんだ) … 少し難しいが判りやすく説明します。一緒に考えましょう
  8. 表面実装とは
  9. はんだペースト (クリームはんだ)
  10. 錫鉛共晶はんだと鉛フリーはんだの比較
  11. 質疑応答

受講料

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

テキスト送付に係る配送料

別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。

会場受講 / ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。

会場受講をご希望の場合

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信セミナーをご希望の場合

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合