情報調査分析では、新しい手法や生成AIの登場で、調査分析手段に注目が集まりがちです。しかし、価値ある成果を生み出すために重要なのは、「分析の目的や仮説を明確にする準備段階」と「分析結果を価値に結びつける段階」であり、これらには人間の思考力が欠かせません。生成AIが進化しても、これらのプロセスはAIに代替できないスキルとして、今後ますます重要になるでしょう。
本セミナーでは、特許情報調査分析の基本を初心者にもわかりやすく解説し、生成AIを補助ツールとして活用しながら、仮説構築や問題解決の具体的なステップを、実務事例を交えて紹介します。研究開発や事業化の現場で即実践できる視点を習得することを目指します。
- なぜ、情報調査分析は、うまくいかないのか?
- 情報調査分析を取り巻く変化と課題
- 情報調査分析の失敗パターンから学ぶ
- AI時代における「人間の思考」の重要性
- 情報調査分析の基礎
- 情報調査分析とは?
- 情報調査分析の基本プロセス
- 情報整理の基本的な考え方 〜情報の見える化・構造化
- 仮説の考え方
- 価値とは?
- 情報調査分析のスキルの理解 〜初級、中級、上級で必要なスキルと壁
- 人間とAIの協働スキル
- 事業への貢献・価値創出のための実践フレームワーク
- 情報調査分析から価値創出の基本的考え方
- 価値創出のための具体的フレームワーク
- ビジネスフレームワークの実践理解
- 技術と顧客価値をつなぐ技術の構造化 (iMap)
- 調査分析の前提:問題・課題を正しく捉える
- 特許情報活用のコツ
- 特許情報の活用意義 〜イノベーション・マーケティング
- 効果的に特許情報を活用するための原則
- 生成AI活用のコツ
- 生成AI活用の原則
- 情報調査分析のための生成AI
- スキル向上のための生成AIの活用
- 実践分析事例をもとに学ぶ
- 代表的な情報調査分析の種類
- 技術動向
- 競合分析
- 実践における報告 (A3方式)
- 良く発生する悩みとAIを活用した解決アプローチ
- 調査分析業務における今後のスキル
- 将来の調査分析業務、キャリアのあり方
- AI時代における思考力強化の方法
複数名同時受講割引について
- 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
- 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 請求書は、代表者にご送付いたします。
- 他の割引は併用できません。
アカデミック割引
- 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
- 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
- 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
- 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
- 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
- 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
- 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。
アーカイブ配信セミナー
- 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
- 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
- 視聴期間は2025年3月17日〜27日を予定しております。
ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
- セミナー資料は別途、送付いたします。