産学連携の概要と共同研究契約・交渉のポイント

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、大学等の現状、産学連携の形態を説明し、産学連携でも特に使用頻度の高い共同研究契約のポイントを解説いたします。
また、共同研究契約の交渉における、お互いの状況を加味した交渉の考え方を解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

企業と大学等が連携して行う「産学連携」において、両者の性質や目的の違いから、双方の理解が不可欠である。ところが、産学連携に特化したセミナー等はほとんど行われておらず、お互いの実状を知る機会が非常に少ない。  本セミナーでは、大学等の現状、産学連携の形態を説明し、産学連携でも特に使用頻度の高い共同研究契約のポイントを解説する。共同研究契約の交渉では、お互いの状況を加味した交渉が必要となるため、その考え方を講義する。

  1. 大学等の現状と産学連携の必要性
  2. 産学連携の形態
    1. 産学連携の3形態
    2. 共同研究
    3. 技術移転
    4. 大学発ベンチャー
  3. 共同研究契約について
    1. 共同研究と受託研究
    2. 研究経費
    3. 共有特許
    4. 研究成果の公表
  4. 大学側から見た企業側が注意すべきポイント
  5. おわりに

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 15,000円(税別) / 16,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 10,000円(税別) / 11,000円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信セミナーをご希望の場合

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合