Excelスプレッドシートを運用した効率的なCSVとデータインテグリティ

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、ER/ES (電子記録/電子署名) とCSVの基礎を説明したうえで、FDAの査察指摘事例をファクトベースで解説いたします。
米国情報公開法 (FOIA) にもとづきFDAへ開示請求して入手した2,500件を越す生の査察指摘事例を交えてスプレッドシートの運用と管理を説明いたします。

日時

開催予定

プログラム

スプレッドシートは

改正GMP省令が2021年8月1日施行となり

一方、スプレッドシートのバリデーションについて以下の様な話しを良く耳にする。

 本講座では、上記のお悩みに加え、ER/ES (電子記録/電子署名) とCSVの基礎を説明したうえでFDAの査察指摘事例を紹介するので、コンピュータに馴染みのなかった方でもスプレッドシートの運用と管理を納得して習得していただける。

  1. はじめに (GMP省令の改正、バリデーション指針など)
  2. ER/ESの基礎 (電子記録・電子署名)
  3. CSVの基礎
  4. データインテグリティの基礎
  5. FDA査察におけるデータインテグリティ指摘
  6. FDA査察におけるスプレッドシート指摘
  7. スプレッドシート要件
    1. FDA査察指摘から見た要件
    2. PIC/Sガイダンスにおける要件
  8. スプレッドシートのバリデーション
    1. CSVが必要なスプレッドシート
    2. テンプレートの開発・検証・運用
    3. テンプレートのタイプ分け
    4. タイプごとの合理的なCSV方法
  9. スプレッドシートのバリデーション規程
    (VMP:バリデーションマスタープラン)
    1. 目的
    2. 適用範囲
    3. 役割と責任
    4. スプレッドシートテンプレートの管理
    5. スプレッドシートの分類
    6. バリデーションアプローチ
    7. バリデーション活動
      1. 計画フェーズ
      2. 開発フェーズ
      3. 検証フェーズ
      4. 報告フェーズ
    8. 再バリデーション
    9. 変更時のバリデーション
  10. スプレッドシートバリデーション文書ひな形
    1. チェックボックス式の文書ひな形
      1. バリデーション計画書
      2. ユーザー要求仕様書 (URS)
      3. 機能仕様書 (FS)
      4. 設計仕様書 (DS)
      5. デザインレビュー報告書
      6. バリデーション報告書
    2. 事例によるひな形使用方法の説明
  11. テンプレートの運用管理
    1. テンプレートの管理
    2. 結果シートのレビュー
    3. 結果シートの保管 (紙、電子)
    4. 最新版テンプレートの使用徹底
    5. エクセル演算誤差の注意
  12. 質疑応答

受講料

受講特典: 付録CD

データインテグリティの詳細資料、Part 11、Annex 11、CSV関連の解説や邦訳など、320ファイル余を収載したCDをテキストと共に提供いたします。

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて