プラスチック・ゴム材料における劣化の調べ方・耐久性評価法・寿命予測法とその実際

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場・オンライン同時 開催

日時

開催予定

プログラム

材料の耐久性は信頼性を支える大黒柱であるため、その必要性は理解され易いが、多くの企業人にとって、以下のような事情が見られる。すなわち、

その結果、“耐久性不明”では売れないし、売れてもクレームが発生する。

そこで、「餅は餅屋へ! (耐久性の専門家へ任せ!) 」となる。
以上の7項目の事情の下で、材料の耐久性を理解し、評価できる基礎と応用を、自らの50年間にわたる研究実績・体験から、伝授したい。

  1. プラスチックの信頼性と耐久性
    1. 信頼性と耐久性の概念
    2. 信頼性と耐久性の管理システム
    3. プラスチックの耐久性に関する研究経過
    4. プラスチックの破損とその解析法
  2. プラスチック劣化の原理
    1. 高分子劣化反応の種類
    2. 高分子の結合エネルギーと弱い位置
    3. 自動酸化反応のメカニズム
    4. 光劣化・放射線劣化メカニズム
  3. プラスチックの耐熱性
    1. 熱劣化・熱変形・熱分解のメカニズム
    2. プラスチックの耐熱性
  4. プラスチックの耐水性・ 耐薬品性
    1. メカニズム
    2. プラスチックの溶液劣化
    3. プラスチックの耐久性・耐湿性
    4. プラスチックの耐薬品性
  5. プラスチックの耐環境・応力性
    1. 耐環境・応力性の概論
    2. 耐環境・応力性の新しい評価方法
    3. プラスチックの動的耐久性の支配因子
  6. プラスチックの耐候性
    1. 耐候性の概論
    2. 促進耐候試験と屋外暴露試験との相関性
    3. 最近の耐候性試験法
    4. エンプラの耐候性
    5. ゴムの耐候性
  7. 寿命予測法
    1. 寿命予測法の種類
    2. C形S.S.C予測法
  8. 高分子材料の寿命制御と リサイクル
    1. 寿命制御
    2. リサイクル
    3. 寿命予測の他の手法
  9. まとめ
  10. 質疑応答

受講料

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

テキスト送付に係る配送料

ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。

会場受講 / ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。

会場受講をご希望の場合

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信セミナーをご希望の場合

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合