医療機器の承認審査制度及び薬事申請書類の作成と適合性調査

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、医療機器に関する薬事規制の基本的事項や薬事申請区分の考え方や実際の薬事承認・認証申請書の作成の手順、添付資料等の作成時のポイント、薬事承認・認証申請にあたり懸念すべき課題と対応方法について事例を交えてわかりやすく解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

医療機器は、ヒトの生命及び健康に影響を与えるおそれがあるため、医薬品と同様、薬機法の規制下で製品化、事業化という一連の流れを行う必要があり、異業種のものづくり企業等が、ヘルスケア機器や医療・介護機器分野に参入するにあたり、医療機器開発時の考え方及び薬事規制等を知ることは、重要なことです。このため、知っておくべき基本的事項や薬事規制を交えて承認/認証取得までの手順について、事例を用いて判り易く説明致します。  医療機器は医薬品と同様に薬機法の規制下で製品化、事業化という一連の流れを行う必要があります。しかし、規制要件を正しく理解をしながら事業を進めることは、なかなか容易ではございません。  本セミナーではヘルスケア事業の新たな参入を検討されている方、医療機器規制を基礎から復習したい方を対象に、医療機器に関する薬事規制の基本的事項や薬事申請区分の考え方や実際の薬事承認・認証申請書の作成の手順、添付資料等の作成時のポイント、薬事承認・認証申請にあたり懸念すべき課題と対応方法について事例を用いて判り易く説明致します。

  1. 医療機器開発のために知っておくべきこと
    1. 医療ビジネス関与時の業態について
    2. 医療ニーズの探索
    3. 医療機器に関する法規制
    4. 医療機器を販売する上での規制と商習慣
  2. 医療機器の製品化に先立って確認すべき事項
    1. 医療機器か、非医療機器か
    2. 製品の一般的名称とクラス分類、申請区分
    3. 薬事申請区分の考え方
    4. 医療機器製造業、製造販売業について
    5. 特許及び市場調査について
  3. 薬事申請準備とQMS
    1. 薬事申請等の流れ
    2. 申請に必要な非臨床試験
    3. 治験の要否の考え方
    4. 製品実現、リスク分析 (ISO14971)
    5. QMS体制の確認
  4. 申請書、添付資料の作成
    1. 申請資料の作成とQCチェック
    2. 申請時、審査時に必要なもの
    3. 申請時の注意点、問題となった事例
    4. 審査対応
  5. QMS適合性調査とその狙い
  6. QMS適合性調査への対応
  7. その他

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合