自動車のEV/HEV化によりエンジン騒音が少なくなり、ユーザーの車内静粛性に対する要望は高まっている。特に、ガソリンエンジン車に比べ、タイヤからのロードノイズ (振動伝達音) ・パターンノイズ (空気伝搬音) や高速走行時の風切り音等の高周波車内騒音は目立ってしまい、低減が必要不可欠である。また、日本では国連の走行騒音規制の導入に伴い、車外騒音の低減が急務である。タイヤのパターンノイズ等の低減が必須であるが、タイヤまわりの防音材による吸音対策も重要である。
以上を踏まえ、自動車の高周波 (200Hz〜5000Hz) の騒音現象を説明し、CAEを用いた最新の予測技術と対策手段、極細繊維や音響メタマテリアルについて解説する。
- 自動車の振動騒音現象について
- 自動車の主な振動騒音源
- 自動車の主な振動騒音現象
- 国連の走行騒音規制
- SEAを用いた風切り音を含む車内音予測手法と軽量化検討
- SEA (統計的エネルギー手法) とは
- 要因分析結果・寄与度解析結果と風音の影響
- 自動車防遮音材の軽量化検討結果
- 積層防音材の吸音・遮音解析
- 吸音とは、遮音とは
- 解析手法 (伝達マトリックス法)
- 解析ツールの紹介と様々な積層防音材の計算結果
- 最適積層構造の検討
- 極細繊維材の吸音率予測手法
- 音響メタマテリアルの吸音・遮音解析
- 音響メタマテリアルの構造例の紹介
- 音響メタマテリアルの吸音解析
- 音響メタマテリアルの遮音解析
- 制振材が積層された自動車パネルの有限要素解析
- ロードノイズについて
- 制振材の効果
- 制振材の最適配置手法 (自動車の軽量化)
- 防音材が積層された自動車パネルや車室空間の吸音材の有限要素解析
- 自動車フロアまわりの遮音・放射音解析
- 車室空間の吸音材の最適配置検討
案内割引・複数名同時申込割引について
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
- R&D支援センターからの案内を希望する方
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
- R&D支援センターからの案内を希望しない方
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
アーカイブ配信セミナー
- 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
- 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
- 視聴期間は2025年1月17日〜31日を予定しております。
ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
- セミナー資料は別途、送付いたします。