天然由来の強化材を用いたコンポジットの基礎と成形方法・応用展開

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、強化材として利用可能な天然由来材料の種類、種々の強化材・母材の材料特性、天然繊維を強化材としたコンポジット成形方法、強度特性・耐久性、他の複合材料と比較した特性の優位性、様々な分野での応用展開などについて解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

本講演は次世代のサステナブルやSDGsを考慮した製品やものづくり等の設計・開発に寄与するコンポジットに関する内容です。  近年世界各国で環境にやさしい社会を考慮することが望まれ従来の製品やものづくり等の設計・開発が少し異なってきています。その中で環境等を考慮したコンポジットの開発とそのコンポジットを用いた製品開発やものづくりが進んでいます。  今回の講演では天然繊維をベースとした環境にやさしいコンポジットの基礎的なことから応用用途などについて講演します。  近年強化材および母材として多様な種類の材料が存在します。それらの種々の材料特性は製品の設計・開発において非常に重要になります。

  1. 第1章 強化材・母材としての材料
    • 第1章では強化材・母材としての材料の基礎から応用までの知見が得られどのような材料を選定すれば良いかきっかけをつかむことができます。
      1. 石油由来の材料
      2. 再資源可能な材料
        1. 植物由来の材料
        2. 動物由来の材料
        3. 天然由来の樹脂
      3. 無機の材料
      4. ナノサイズの材料
  2. 第2章 低環境負荷とコンポジット
    • 第2章では、有機・無機材料からなる連続・不連続繊維を強化材としたコンポジットの種類や成形方法、強度特性や耐久性などに関して解説します。また、環境にやさしいコンポジットと他の複合材料の強度特性や耐久性などを比較し、優劣の差にもふれ、コンポジットの基礎から応用、環境負荷に関わる内容を学ぶことができます。
      1. 種類
      2. 強化材
      3. 母材
      4. 成形方法
      5. 軽さと強さ
      6. 長期耐久性
  3. 第3章 環境と用途、展開
    • 第3章では、上記の強化材や母材をベースとしたコンポジットがどのように展開しているか、今後の国内外での展開や用途に関する内容を解説します。環境と製品・ものづくり等の設計・開発についてふれます。
      1. 現状の世界
      2. 産業用途
      3. 自動車・モビリティ分野
      4. 航空分野
      5. 建築・インフラ分野
      6. インテリア分野

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて