水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

再生可能エネルギーの主力電源化の実現に向けて、水素の製造・貯蔵技術とその低コスト化が求められております。
本セミナーでは、水素製造・貯蔵の基礎や動向、コスト構造、低コスト化、水素貯蔵材料の種類や特徴、アンモニアによるエネルギー貯蔵・水素貯蔵・水素利用技術、今後の展望などについて詳しく解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

カーボンニュートラルの実現には、再生可能エネルギーの主力電源化を避けて通ることは出来ない。しかし、再生可能エネルギーは調整力を持たず、電力の同時同量性を担保するためには、蓄エネルギー技術は必要不可欠であり、その際、経済的な観点から短周期変動対策には二次電池が向いているものの、季節間変動等の長周期変動対策あるいは再生可能エネルギーの大陸間輸送のためには、水素 (あるいはそれをベースに製造可能なエネルギーキャリア) の利用を避けて通れない。  本セミナーでは、水素ガスの基礎的理解、水素と物質との相互作用の理解からスタートし、水素吸蔵材料の熱力学特性や動力学特性、さらには種々の分析技術についても取り扱う。後半には、実際にこうした水素吸蔵材料が「水素貯蔵材料」としてのみならず、様々な用途展開が進められていることを具体的に例示し、技術開発のエッセンスを説明したい。

  1. カーボンニュートラルと水素エネルギー
    1. 再生可能エネルギーの主力電源化
    2. カーボンリサイクル技術
    3. エネルギーとしての水素
  2. 水素吸蔵材料の基礎
    1. 様々な水素吸蔵材料と水素キャリア
    2. 水素の基本的性質
    3. 水素吸蔵材料の熱力学特性
    4. 水素吸蔵材料の動力学特性
    5. 水素貯蔵材料の種類 (水素の結合形態)
      1. 共有結合
      2. イオン結合
      3. 金属結合
      4. ファンデルワールス結合
      5. 水素結合
    6. 水素貯蔵材料の特性評価技術
      1. 容量法
      2. 重量法
      3. 昇温脱離分析
      4. 熱量分析
      5. ガスクロマトグラフィー
  3. 様々な水素貯蔵材料とその応用
    1. 無機系水素吸蔵材料
      1. 水素化マグネシウム
      2. アミドイミド系水素貯蔵材料
      3. ボロハイドライド
    2. 水素吸蔵合金
      1. 水素貯蔵技術
      2. 昇圧技術
      3. 蓄熱技術
      4. 二次電池技術
    3. アンモニア
    4. 多孔体を利用した水素貯蔵
  4. 水素エネルギーと水素吸蔵材料利用時の経済性

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

アーカイブ配信セミナー