モータは、洗濯機、エアコンなどの家電製品、産業用、工作機械や建設機械、最近では電気自動車 (EV) が注目され、幅広い分野で使用されている。モータ性能向上に小型、軽量、高速、高効率などの幾多の技術改良がなされてきた。その中で、モータを使う側およびモータを開発・製造する側で現場実務やシステム開発において、品質トラブルに遭遇する場合が多々ある。その時に対処方法、解決方法に困惑することがある。
本講座ではモータのトラブル対応に関して、予測法や発生したときのアプローチ手法、原因の特定、診断方法、暫定対策と恒久対策の違い、目標 (Goal:落とし所) の決め方を解説する。モータの品質トラブルやその解決方法について多くの具体的な事例を通して解説する。
モータシステム設計開発の実務に携わった48年間の経験とノウハウをモータ品質の1人者の講師の解説と実際に起こったトラブル事例の多数とその解決結果を紹介する。
- モータの品質問題とは
- モータの故障部位と故障要因、FMEA
- 工場出荷検査 (官能試験→自動化) の事例
- トラブル事例:モータ製造時の過去トラ
- モータ保守と故障診断方法
- 点検保守、振動法、温度管理
- 電流法によるモータ故障診断の方法
- トラブル事例
- 磁石のバラツキ
- 軸受ゴミ音
- トルクリップル要因
- 経年寿命
- 故障診断
- モータ絶縁・巻線
- 巻線構成、許容温度、絶縁劣化、巻線欠陥
- 耐圧試験、サージ電圧、製品検査
- トラブル事例
- インバータ運転レアショート
- 絶縁劣化の固定子電流法による検出
- 要素 (軸受、オイルシール)
- 軸受寿命、軸受グリース、高速対応軸受
- オイルシールのメカニズム
- トラブル事例
- モータの騒音・トルクリップル
- 振動原因、モータ電磁振動
- アンバランス振動、振動測定法・振動判定方法
- トラブル事例
- モータ振動と対策
- 音の測定、音の判別、吸音機構、遮音と透過損失、振動絶縁
- モータのロータアンバランス動的修正二面法
- トラブル事例
- インバータ運転
- インバータ制御、仕様、現場での諸特性
- 基板部品の耐振動
- トラブル事例
- 高周波電流漏れ
- 配線焼損
- コンデンサの不良
- コネクタの接触不良
- トラブルの解決法
- FMEA分析、要因分析法、なぜなぜ分析、真因調査
- 品質問題の解決へ手順、客先報告書の書き方
- トラブル対応:Goalの落とし所はどのように決めるのか
- Q&A事例紹介
- 現場で絶縁や振動問題が発生した時のトラブル対処法はどのようにするのか?
- 先行開発の段階で、量産時にどんなトラブルが起こり得るか予測できるのか?
- なぜなぜ分析がうまくいかない理由、再現試験はどうすれば有効なのか?
複数名同時申込割引について
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)
テキスト送付に係る配送料
ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。
会場受講 / ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー
会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。
会場受講をご希望の場合
- ライブ配信、アーカイブ配信のサービスは受けられません。
- 翌営業日までに、請求書、受講票、会場までの地図を発送させていただきます。
ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー
- 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
- お申し込み前に、 視聴環境 と テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
- 開催日前に、接続先URL、ミーティングID、パスワードを別途ご連絡いたします。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
- タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
- ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
- 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
ライブ配信セミナーをご希望の場合
- セミナー資料は、郵送にて前日までにお送りいたします。
- 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
印刷物は後日お手元に届くことになります。
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
アーカイブ配信セミナーをご希望の場合
- 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
- 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
- 視聴期間は2024年12月23日〜2024年12月29日を予定しております。
ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
- セミナー資料は別途、送付いたします。