シリコンフォトニクス技術

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、シリコンフォトニクスについて取り上げ、光電子融合技術へ向けたデバイスの作製技術と開発状況を解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

Society5.0やIOWN構想などで代表される社会の急激なDX化においては、情報流通量の爆発的な増大が予想されている。そこで近年、光伝送技術を大規模に導入した経済性やエネルギー効率に優れるコンピューティングスシステムの開発が進みつつある。また、ネットワークシステムの経済性やエネルギー効率の向上にむけた光回路の超小型化や光電子回路融合の技術開発も進みつつある。  このような背景の下、シリコン電子回路の製造技術をベースとした超小型光電子融合集積回路技術であるシリコンフォトニクスの研究開発が世界中で精力的に進行中である。そこで本セミナーでは、まず第1部において、このシリコンフォトニクス技術の研究開発状況や産業展開状況を紹介する。そして、第2部において、シリコン光導波路やシリコンフォトニクスデバイスの構造や動作について理解を深めるとともに、シリコンフォトニクス技術の限界と課題について議論する。

  1. 第1部:シリコンフォトニクス技術の概要と産業展開状況
    1. シリコンフォトニクスが求められる背景
      • コンピューティング/ネットワークへの大規模なフォトニクスの導入
      • プラガブルトランシーバーから光電コパッケージへ
      • ディスクリートデバイスから集積フォトニクスへ
    2. シリコンフォトニクスの特徴と現状
      • 小型化、省エネ化、ハイブリッド集積による高機能化、光電融合
      • 産業適用状況:光伝送モジュールなど
      • 情報通信以外への応用
        • LiDAR
        • バイオセンシング
    3. シリコンフォトニクスの産業展開
      • 自動化&ファンドリー
        • 実装
        • 評価
        • 設計
      • 産業エコシステム、R&Dエコシステム
    4. シリコンフォトニクスR&Dエコシステム
      • 産総研によるオープンイノベーション活動を例に
      • 300mmウエハーラインによるシリコンフォトニクス製造
      • コンソーシアム活動やファンドリーサービスを通じた技術の普及
  2. 第2部:シリコンフォトニクス技術の基礎
    1. シリコン光導波路の構造と特徴
    2. ファイバー結合構造
    3. 各種光デバイス
      • 分岐/合波デバイス
      • さまざまな波長フィルター
      • 光スイッチ/変調器
      • 受光器
      • 光源
      • 集積化の進展
    4. シリコンによるフォトニクスのパラダイムシフトへ
      • シリコンフォトニクスの課題と将来展望

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額の 18,000円(税別) / 19,800円(税込)となります。

アカデミック割引

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信セミナーをご希望の場合

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合