カーボンニュートラル (CN) 社会における水素の現状と将来および技術動向

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

日時

中止

プログラム

水素やその関連事業の起業を計画されている会社の事業企画部門、研究開発部門、生産技術部門、環境管理部門の皆様、経営層の皆様を対象に、カーボンニュートラル (CN) 社会における水素の役割とその技術動向を包括解説いたします。  水素の技術動向として、褐炭ガス化法によるブルー水素製造法、電解法 (アルカリ水電解法、PEM法、SOEC法)
によるグリーン水素製造法、人工光合成によるグリーン水素製造法に関する知識、水素キャリアとしての液化水素 (LH2) 、メチルシクロヘキサン (MCH) 、アンモニアに関する知識、各種蓄電方式における充放電時間 – 出力特性および 水素と蓄電池の効率比較に関する知識、水素利用技術としての水素発電、燃料電池自動車、水素還元製鉄、メタネー ション、合成燃料製造、メタノール合成とMTO、パラキシレン合成等の水素を必要とするCCUに関する知識を習得できる。  CN社会の構図とそこにおける水素の役割、CN社会を構成する再生可能エネルギー – 水素 – CCUSの関係、水素の現状と将来に関する各知識を習得できる。

  1. CN社会と水素の役割
    1. CN社会の構図と水素の役割
    2. 水素と再生可能エネルギー・CCUSとの関係
  2. 水素の技術動向
    1. 水素の製造技術:
      • ロードマップ
      • グレー水素製造法
        • 製鉄所副生水素
        • 製油所ナフサ分解水素
      • ブルー水素製造法
        • 褐炭ガス化+大深度地下貯留 (CCS)
      • グリーン水素製造法
        • 苛性ソーダ副生水素
        • 水電解法
          • アルカリ水電解
          • PEM
          • SOEC
        • 人工光合成法
      • 水素製造コスト
    2. 水素キャリアと輸送技術:
      • 液化水素 (LH2)
      • メチルシクロヘキサン (MCH)
      • アンモニア
      • 水素吸蔵合金
      • 各水素キャリアの特徴の比較
    3. 水素蓄電:
      • 各種蓄電方式による充放電時間 – 出力特性の比較、水素と蓄電池の効率比較
    4. 水素利用技術:
      • ロードマップ
      • 水素発電
      • 燃料電池自動車 (FCV)
      • 水素還元製鉄
      • CCUS
        • メタネーション
          • 合成燃料製造
          • メタノール製造 (MTO原料)
          • パラキシレン合成 (ポリエステル原料)
  3. 提言

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて