最新OLEDパネル・ディスプレイ技術

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、Samsung・LGの高輝度テレビ (QD-OLEDとWOLED)、AppleのOLED搭載iPad Proタブレット・ノートパソコン用IT-OLED、SamsungのGalaxy Z Fold 6スマートフォン技術解析など、CES2024、SID2024での発表、各社出願の米国特許公報から最新のOLEDパネル・ディスプレイとその搭載デバイス技術の開発状況を解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

2024年1月開催の国際展示会「CES2024」では、韓国のSamsungおよびLGがOLED搭載高輝度テレビを展示した。搭載ディスプレイはそれぞれ量子ドットOLED (QD-OLED) と白色OLED (WOLED) で、ピーク輝度は共に昨年の2000から3000nitsに向上している。  2024年5月にはApple初のOLED搭載タブレット iPad Pro 11/13が発売された。薄膜封止とガラス基板を組み合わせたハイブリッド基板構成で薄型化、RGBの発光層を2段に重ねたタンデムOLEDでこちらも高輝度化がアピールポイントである。また、広報では紹介されていないが、VRR (可変周波数) 駆動の低周波数・低諧調表示でフリッカレス、高色再現性表示を実現している。フリッカは画素回路を従来の7T1C (T:TFT、C:保持容量) から8T1Cへ変更すること、高色再現性は画素の周辺に共通蒸着層を遮断するトレンチ溝を形成することで実現している。そして、これらは建設中の第8.6世代製造ラインで生産予定の画素を酸化物TFTで駆動するノートパソコン用の、いわゆるIT-OLEDパネルにも採用される予定である。  2024年5月に開催された国際学会「SID2024」では、スマートフォンの中で市場成長が著しい製品技術に採用されているFoldableと低消費電力を実現するCOE (薄膜封止上にカラーフィルター配置) の進化技術の講演が行われた。また、7月にはFoldable OLED技術をこれまで牽引してきたSamsungの最新スマホ製品Galaxy Z Fold6が発売された。  本セミナーでは、高輝度を実現するTV用OLED、 Foldable・COE技術が牽引するスマートフォン用OLED、タブレット製品デビューしたIT-OLED、さらに新G8.6製造ラインで生産予定のノートPCに関する同じくIT – OLED新技術を解説する。これらの技術内容はCES2024展示会、SID2024の国際学会、そして各社出願の米国特許公報の解析により解き明かされる。これらのディスプレイ・デバイス技術解説では、出願特許解析により具体的構造・画素駆動方法・製造方法まで細かく技術内容が分析される。

  1. OLEDを取り巻くディスプレイ・デバイスの戦国絵巻と製品ライフサイクル
  2. OLEDディスプレイ・デバイスの構造と動作原理
    1. Watch/SmartPhone/IT用OLEDの構造と動作原理 (RGB-OLED)
    2. TV/Monitor用OLEDの構造と動作原理 (WOLED/QD-OLED)
  3. 高輝度化競争が過熱するTV用OLED (WOLED vs QD-OLED)
    1. CES2024に見るTV機器の状況
    2. CES2024に見るモニター、ノートPC機器、新形態OLEDパネルの状況
    3. CES2024公表以降発売された2024年モデルTV機器特性比較と市場競合
    4. LGDの透明OLED技術
    5. LGDの輝度向上第1〜第3世代WOLED技術
    6. SDCの輝度向上第1〜第3世代QD-OLED技術
    7. 映り込みを徹底低減のAGLRフィルム貼付Samsung TV技術
      • S95D
      • QD-OLED
  4. スマートフォン市場を牽引するFoldable・COE技術を搭載するRGB-OLED
    1. 次期成長エンジンとしてのFoldable・COE技術
    2. Foldable OLEDの技術状況と大型化への課題
    3. 2024年最新Foldable製品Galaxy Z Fold 6の技術解析
    4. Galaxy Z Fold開発に見るFoldable OLED MD構造進化まとめ (2019年〜2024年)
    5. COE OLEDの技術状況と課題、低消費電力効果
    6. SID2024に見る大型化対応Foldable技術発表内容
    7. SID2024に見るCOE OLED技術発表内容
  5. 新技術搭載のIT-OLED
    1. IT-OLED理解のための基本技術
      1. リフレッシュレート、フリッカ特性
      2. 駆動TFTのしきい電圧 (Vth) 補償必要性、Cstへの書込方法
    2. AppleのIT-OLED搭載機器のロードマップ推定
    3. 2024年5月発売iPad Pro OLED採用の新技術
    4. 画質改善I (低諧調の色づき&色再現性改善)
    5. 画質改善II (VRR駆動低周波数表示のフリッカ)
    6. G8.6生産予定MacBook Pro 採用新技術および製造プロセス推定
    7. All Oxide TFT内部補償回路
    8. Oxide TFTの移動度向上はIT-OLEDで必要か?
  6. まとめ:2025年へ向けてのライフサイクル、ディスプレイ・デバイス戦国絵巻

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて