特許公報を効果的に読み解くポイント

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

日時

開催予定

プログラム

競合の保有する権利が見つかったが自社の商品開発で何に気をつけたらよいか分からない等の悩みを抱えた研究者・技術者のために、特許公報を読むポイントについて説明します。参加型演習を含むので、聴講・テキスト入力・選択が可能なデバイス以外にインターネットで検索作業ができるデバイスをご用意下さい。

  1. 特許の基礎知識
    1. 公報を読んで理解するためには、特許の基礎知識が必要となること
    2. 特許の概要
    3. 特許要件
    4. 関連クイズ
  2. 特許公報の構成と意味
    1. 公報を簡単に読むには構成を知ることが必要となること
    2. 公報の構成
    3. 記号の意味
    4. 関連クイズ
  3. 公報の読み方のポイント
    1. 弁理士から参考情報として特許公報をもらったが読み方が分からないときは
    2. 自分で公報を検索してみたが、ヒットした公報が多すぎて全部読むのに時間がかかりすぎるときは
    3. 競合の保有する権利が見つかったが、自社の商品開発で何に気をつけたらよいか分からないときは
    4. 関連クイズ

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて