生成AI利用時の留意点および社内ガイドライン作成のポイント

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品ライセンスについて基礎から解説し、医薬品ライセンスにまつわる実際の具体的なトラブル事例や契約交渉段階における論点、その対応など講師の経験から解説いたします。

日時

中止

プログラム

特に近年、「AI」という言葉を目にしない日はないくらい、AIが話題になることが多く、実際に、AIは世の中の在り方を大きく変えつつあります。その中でも、ChatGPTや各種画像生成AIなどの生成AIは、誰もが身近に使える、非常に便利かつ有用なツールです。他方で、生成AIの利用において、何のリスクも存在しないわけではありません。  本講演では、生成AIを含むAIがどのように開発され、どのような特徴があるのかといった基本的なところから、著作権をはじめとする、生成AIにまつわる最先端の各種法的論点まで、幅広くご説明させていただきます。その中では、業務で生成AIを利用する場合のガイドラインの考え方についても、お話しさせていただきます。  また、図や表を多用したスライドを使用しますので、具体的なイメージをもって、生成AIに関する理解を獲得し、また、広げることが期待できます。

  1. AI技術に関する基本的な事項について学ぶ
    1. AIとは? 〜実際に生成AIを使ってみる〜
    2. AI開発はどのようにされるのか?
    3. 画像生成AIの開発はどのようにされるのか?
    4. AI開発の難しさ 〜通常のシステム開発との違いを理解する〜
    5. データ環境とAI開発の関係
  2. 生成AIの利用場面を整理する
    1. 自ら利用するケース
    2. 他社が提供する生成AIを自分のサービスに組み込むケース
    3. 上記各ケースで問題となりうる法的論点の概要
  3. 生成AIに関する主な論点を把握する
    1. もっともホットな著作権
      1. 著作権とはどのような権利なのか
      2. 最高裁判例を例にどういう場合に著作権侵害となるかを理解する
      3. 以上を前提に生成AIの著作権侵害を考える
    2. 避けては通れない個人情報
      1. 個人情報保護法の全体像
      2. 個人情報の取扱いにおいて特に注意すべき視点
      3. 以上を前提に生成AIと個人情報の取扱いを考える
    3. 秘密情報・営業秘密の視点
      1. 情報管理の基本的視座
      2. 生成AIの利用において注意が必要な情報類型と行為
    4. その他の法的論点
  4. 生成AIの利用に関する社内ガイドラインについて考える
    1. 社内ガイドライン作成時の視点
    2. 社内ガイドラインの具体例
    3. 社内ガイドラインのライフサイクル

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信セミナーをご希望の場合

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合