金属材料の腐食メカニズムとその対策

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、金属材料の劣化の要因の一つである「腐食」。この腐食メカニズムから、金属腐食の評価方法、電気化学モデルによる腐食の理解と解析方法、大気・水素・高温・応力・土壌などの様々な環境における腐食とその防止策、耐食性のある金属材料などを解説いたします。また、車載電子機器や長尺管など、関連する最近の話題も紹介いたします。

日時

開催予定

プログラム

腐食について専門としない機械技術者を対象に、金属材料の腐食とそのメカニズムについて概観し、金属材料が示す腐食形態、耐食性のある金属材料、いろいろな環境での金属材料の腐食、とくに大気中や土壌中での金属腐食とその防止方法についての知見を広げる。また、車載電子機器や土中に埋めた長尺の鋼管や鋼製容器など機械工学と他分野の境界領域にある最近の話題も補充する。

  1. 社会における機械・構造物の腐食による損失
  2. 金属材料の腐食についての取り扱い
    1. 定量的な評価 (肉厚・断面係数の変化)
    2. 電気化学的な取り扱い
  3. 腐食の電気化学モデルと解析
    1. 分極測定とその利用
    2. 電位-pH図とその利用
  4. 耐食性材料
    1. 各種代表的金属の例、合金の例 (ステンレス鋼)
  5. 環境の影響
    1. コンクリート中
    2. 土中・電食
    3. 高温酸化
    4. 水素脆化
    5. 応力腐食割れ
  6. 話題提供
    1. 車載電子機器
    2. 土中の長尺管・鋼製容器

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて