高屈折率プラスチックレンズの開発:素材の分子設計から成形加工方法について

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

日時

中止

プログラム

ポリマーの屈折率は、ポリマーを構成する元素と構造に依存する。高屈折率材料の開発に関する研究の多くは、ポリマー構成成分の元素に注目されることが多いが、ポリマーの構造にも注目すべきである。学術研究における数多くの高屈折率ポリマーがすべてプラスチックレンズに応用されるとは限らない。むしろ、ほとんどプラスチックレンズには応用不可能である。学術論文や学会で高屈折率ポリマーの屈折率をどのように向上させ、それを産業利用するために、大きな隔たりが存在し、その隔たりを埋めていくための検討が必要不可欠である。  本講演を通じ、プラスチックレンズへの成形を可能にするポリマーの特性とその成形方法について解説し、今後の高屈折率材料を開発するための新規ポリマーの分子設計指針について考察を加える。

  1. ポリマーの屈折率の測定方法
    1. 屈折率の原理
    2. アッベ数
    3. 測定方法
  2. 高屈折率ポリマーの開発例
    1. プラスチックレンズ材料の開発例
    2. ストランドの作成方法
    3. マイクロレンズへの応用
  3. 高アッベ数ポリマーの分子設計
    1. 原理
    2. 分子設計方法
  4. 含硫黄ポリマー
    1. 合成法
    2. 性質
    3. 屈折率と性質
  5. 含テルルポリマーの合成と屈折率特性
    1. 合成法
    2. 性質
    3. 屈折率と性質
  6. 含ヨウ素ポリマーの合成と屈折率特性
    1. 合成法
    2. 性質
    3. 屈折率と性質
  7. ケイ素元素を有する高密度なポリマーの合成と物理的特性
    1. 合成法
    2. 性質
    3. 屈折率と性質
  8. 屈折率変換材料の開発
    1. 合成法
    2. 屈折率変換の原理
    3. 性質

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額の 18,000円(税別) / 19,800円(税込)となります。

アカデミック割引

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

ライブ配信セミナーについて