原薬製造のプロセスバリデーション実施方法とスケールアップ・MF登録申請

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、原薬製造にあたり考慮すべき重要工程パラメータ、不純物、特に遺伝毒性不純物や生データの取り扱い、これらのデータを如何に記録しMFに落とし込むべきかを解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

原薬製造において品質を担保するうえで重要なことは製造プロセスをいかに効率の良い経済的な製法に仕上げるかにかかっている。実験室レベルからスケールアップして実生産に耐え得る製法に仕上げるためには反応の効率化も重要だが溶媒や触媒の選択、濃縮操作や抽出操作、更には晶析濾過工程の省略等多面的に検討する必要がある。製法の堅牢性を評価するうえでプロセスバリデーションは重要なポイントとなる。ここが確実に評価できていれば逸脱も押さえられ恒常的生産に結び付く。  本セミナーでは、原薬製造にあたり考慮すべき重要工程パラメータ、不純物、特に遺伝毒性不純物や生データの取り扱い、これらのデータを如何に記録しMFに落とし込みすべきかを解説する。

  1. 医薬品開発の工程
    1. 新薬開発の状況
    2. ジェネリック医薬品の現状
    3. 臨床試験工程
      • Phase I, Phase II, Phase IIIでは何を検討すべきか
    4. 製法確立の時期
      • どの段階までに確立すべきか
  2. スケールアップとプロセス化学
    1. プロセス化学の役割
      • メリットとは、大量合成を行うための条件
    2. スケールアップの問題点とトラブルシューティング
      • スケールアップをスムーズに行うための留意点
    3. ラボでの取り組み
    4. 操作性の良いフローシートとは
    5. プロセス開発と製法確立の留意点
      • 品質、コスト、安定性、許容範囲の決め方
    6. 重要工程と対策
      • 重要工程パラメータの特定
    7. 出発物質の安全性評価
      • ICH Q11の考え方
    8. GMPにおける文書
    9. 治験薬GMPのポイント
    10. ICHとPIC/S
      • 是正措置と予防措置、サイトマスターファイル
    11. 不純物プロファイルの確立と同等性評価:変更管理の重要性と重大な変更事例
    12. 遺伝毒性不純物の取り扱い
      • ICH Q11とICH M7
  3. プロセスバリデーションの重要性
    1. バリデーションとは
      • ICH Q7対応
    2. バリデーションの歴史
    3. バリデーションルール
    4. バリデーションプロトコール
    5. バリデーションの方針
    6. バリデーションマスタープラン作成
    7. バリデーションとベリフィケーション
    8. プロセスバリデーション
      • 予測的プロセスバリデーションと同時的プロセスバリデーション
    9. バリデーションの手法
    10. バリエーション計画
    11. 予測的バリデーションの方法
    12. 同時的バリデーションの方法
    13. プロセスバリデーションのプロトコールの作成と実施
    14. プロセスバリデーションの報告書作成
    15. プロセスバリデーションの検証項目例
    16. FDAのプロセスバリデーション
    17. バリデーションにおける不備事項例
    18. 適格性評価とメンテナンス
    19. 不備事項例
    20. 生データの取り扱い方
    21. FDA査察とデータインテグリティ
  4. MF登録: なぜ必要なのか、どこまで書くべきか
    1. MF制度とは
    2. 日本のMF
    3. 米国のMF
    4. EUのMF
    5. MFの有効活用
      • 記載内容のポイント
  5. まとめ

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合