晶析の基礎から結晶多形における重要課題への挑戦とスケールアップトラブル防止事例

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、晶析操作の基礎となる原理からスケールアップまで、最近の研究成果も含めて解説し、どのように制御することができるかを解説いたします。
また、粒度分布制御を行うための考え方や、優先晶析、結晶多形制御のような選択晶析についても解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

晶析操作は、古くから様々な分野において用いられている分離精製操作ですが、特に医薬品やファインケミカルの製造においては、最終製品の品質を保証するための鍵となる単位操作です。しかし、実際には晶析操作の設計・制御は非常に難しく、スケールアップの際にトラブルを伴うことも多いです。その理由としては、晶析操作が基本的には非平衡相分離操作であることに起因し、その制御が難しいことがあげられます。そこで、本セミナーでは晶析操作の基礎となる原理からスケールアップまで、最近の研究成果も含めて解説し、どのように制御することができるかを紹介します。  医薬品をはじめとして、新規な有機化合物の研究開発を進める際には、結晶多形現象に遭遇することが頻発します。本セミナーでは、晶析の基礎理論に基づいて結晶多形の事例と課題解決について紹介します。具体的に、開発形結晶を選定するためのスクリーニング技術、熱力学的安定形結晶の選定、晶析プロセスでの作り分け、水和結晶・溶媒和結晶の取り扱い、スケールアップ等の様々な場面における結晶多形の取り扱いに必要なアプローチについて事例を基に詳細に解説します。新しい真の安定形結晶形が後から突然に出現するlate-appearing polymorph といわれる現象や結晶多形の判別が困難なケースのような難題への取り組みについても触れます。  医薬品、農薬等の開発において、塩、共結晶、結晶多形のスクリーニングを行っている方や、原薬の最終工程でスケールアップを担当されているプロセス化学者の方や、製造受託や研究受託で結晶多形を扱っている方、晶析の基礎理論を習得したい方、ぜひ、ご参加をお願いします。

  1. 晶析の基礎
    1. 晶析とは
    2. 核化と結晶成長
    3. 一次核化,二次核化
    4. 結晶成長モデル
    5. 準安定領域と晶析操作
  2. 晶析操作の種類と特徴
    1. 晶析の種類
    2. 冷却晶析
    3. 貧溶媒添加晶析
    4. 濃縮晶析
    5. 反応晶析
  3. 晶析操作で求められる結晶の品質
    1. 医薬品原薬に求められる品質
    2. 晶析操作での不純物の混入要因
    3. 類縁物質/残留溶媒
    4. 水和結晶
    5. 元素不純物
    6. 結晶多形
    7. エナンチオマー含量
    8. 粒度分布
    9. 晶癖
  4. バッチ晶析とスケールアップ
    1. バッチ晶析の特徴と設計
    2. 種晶の取り扱い
    3. バッチ晶析でのトラブル
    4. バッチ晶析のスケールアップ
  5. 結晶粒度分布制御
  6. 選択晶析
    1. 結晶多形制御
    2. 優先晶析
  7. 連続晶析
    1. 医薬品の連続製造の動向
    2. 医薬品原薬製造における連続晶析
    3. 連続晶析とバッチ晶析の比較
    4. 連続晶析装置
    5. MSMPR晶析装置による連続晶析
    6. MSMPR晶析装置のカスケード運転
  8. 結晶多形の基礎
    1. 結晶多形発現のメカニズム
    2. 結晶多形の熱力学的背景
    3. Late-appearing polymorph
    4. 結晶核生成と結晶多形制御
    5. 結晶化における臨界核の考え方
    6. 溶液媒介転移
  9. 結晶スクリーンニング
    1. 結晶スクリーニングの動向
    2. 原薬の物性研究
    3. 結晶多形と物性
    4. 塩、共結晶、結晶多形のスクリーニングで必要となるストラテジー
    5. 非晶質複合体 (コアモルファス) の取り扱い
    6. いかにして安定形結晶を得るか
  10. Late-appearing polymorphとクラスター
    1. 一次核化とRare event
    2. 一次核化と過飽和溶液の履歴
    3. 一次核化へのクラスターの影響
  11. 結晶多形の判別が困難な場合
    1. 結晶多形の判別が困難な事例
    2. MicroEDの活用による結晶学的な解析

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合