HPLCの基礎及び分析テクニックについて初歩から丁寧に解説、同時に具体的な日常の保守とミスをしない工夫技法を説明する。クロマトグラム判断では正常な形を理解し 変形したピークの要因と改善策を説明する。クロマトグラムの解析法についても説明する。試料前処理の仕方及び溶離液作製法と日常保守とミスをしない工夫技法とトラブルシューティングついて詳しく説明する。
日々の業務でHPLCをうまく使いこなせるにはどのような技術が必要かを念頭に置いて解説して行く。業務中に装置が正常ではなくなった時にはどのように対処してゆけばよいのかも具体的に解説する。この講座を契機に実験者が安心してHPLCを使いこなせるようになることを目指す。
- 第1部 HPLCの基礎及び分析テクニック
- 装置の概要と流路フロー図の理解と機器のメンテナンス
- 各種機器
- ポンプ
- 検出器
- オートサンプラー
- レコーダー
- グラジエントミキサー
- フラクションコレクター
- カラム種類とカラム選定技法
- 吸着用カラム
- 逆相分配用カラム
- アフィニテイー用カラム
- イオン交換用カラム
- ゲル濾過用カラム
- カラムのスケールアップの計算法
- 溶離液作製法の留意点と活用法
- 吸着クロマトグラフィーのための溶離液
- 分配クロマトグラフィーのための溶離液
- アフィニテイークロマトグラフィーのための溶離液
- イオン交換クロマトグラフィーのための溶離液
- ゲル濾過クロマトグラフィーのための溶離液ための溶離液
- アドバンテージ
- 純水の製造法
- 緩衝液の作成法
- pH調整液の作製法
- 溶離液の保存法
- クロマトグラム判断と正常な形と変形したピークの要因と改善策
- クロマトグラムのとRtの解説
- 正常なピークの形の説明 (シンメトリー係数)
- ピークが乱れる要因、3項目
- ピークが乱れた場合の改善方法
- グラジエント溶離法のピークの改善法と分離度向上
- 純水の製造法
- 緩衝液の作成法
- pH調整液の作成法
- 溶離液の保存法
- 第2部 実験中にミスをしない工夫、日常保守点検とトラブルシューティング
- 実験中にミスをしない工夫の技法
- 試料溶液のこぼれ
- マイクロシリンジの詰り
- オートサンプラーの詰り
- 流路の詰りと洗浄
- ラインフィルターの詰り
- プレカラムの洗浄法
- 試料の保存方法
- 溶離液の腐敗
- カラム洗浄
- サンプル瓶の汚れ
- 日常保守点検技法
- 装置流路の洗浄に関して
- 使用後のカラムの洗浄と保管法
- インジェクターの洗浄
- サクションフィルターの洗浄
- 検出器の洗浄
- プレカラムの圧力点検
- サクションフィルターの目詰り点検
- トラブルシューティング
- HPLCの駆動ポンプのトラブル
- 溶離液中の脱酸素装置のトラブル
- ラインフィルターのトラブル
- オートインジェクターのトラブル
- 汎用される検出器のトラブル
- カラム恒温層のトラブル
- カラム本体のトラブル
- 接続部ネジ山のトラブル
複数名同時受講割引について
- 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
- 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 他の割引は併用できません。
アカデミック割引
- 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
- 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
- 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
- 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
- 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
- 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
- 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。
ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー
- 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
- お申し込み前に、 視聴環境 と テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
- 開催日前に、接続先URL、ミーティングID、パスワードを別途ご連絡いたします。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
- タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
- ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
- 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
ライブ配信セミナーをご希望の場合
- セミナー資料は、郵送にて前日までにお送りいたします。
- 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
印刷物は後日お手元に届くことになります。
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
アーカイブ配信セミナーをご希望の場合
- 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
- 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
- 視聴期間は2024年10月8日〜18日を予定しております。
ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
- セミナー資料は別途、送付いたします。