ゼオライト等多孔質ケイ酸塩の基礎及び合成・応用技術

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、ゼオライトを中心としたシリカ系無機多孔体の基礎、合成方法及び応用例について、最近の研究トピックスも交えて解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

ゼオライトは古くから知られている含水多孔質アルミノケイ酸塩であり、ナノ細孔を利用した様々な研究が行われている。その構造特性から固体触媒としての利用が主であるが、陽イオン交換性能や吸着性能を利用した有害物質の除去やナノ空間を利用した有害物質の固定化材料としても利用されている。例えば、福島第一原発事故により飛散した放射性セシウムイオンの回収・固定化材、アンモニウムイオン等富栄養化物質の除去材、窒素・カリウムを徐放する植物生育培地としての利用が挙げられる。  本セミナーでは、ゼオライトを中心としたシリカ系無機多孔体 (メソポーラスケイ酸塩、シリカゲルを含む) の基礎、合成方法及び環境浄化材料や植物生育培地としての応用例について、最近の研究トピックスも交えて解説する。

  1. ゼオライトについて
    1. 基本構造
    2. 分類
    3. 骨組み構造
    4. 性質
      1. 吸着
      2. イオン交換
      3. 触媒
    5. 合成方法
    6. 評価方法
  2. その他のシリカ系無機多孔体について
    1. メソポーラスケイ酸塩
      1. 性質
      2. 合成方法
      3. 評価方法
    2. シリカゲル
      1. 性質
      2. 合成方法
      3. 評価方法
  3. ゼオライトの環境浄化材料としての利用
    1. 富栄養化物質の除去
    2. 重金属イオンの除去
    3. 水分除去
    4. 放射性物質の回収
    5. 放射性物質の固定
  4. 廃棄物、地熱水からの多孔質ケイ酸塩の合成方法
    1. 天然鉱物からの合成
    2. 石炭飛灰からの合成
    3. 地熱水からの合成
  5. ゼオライト複合体の植物生育培地としての利用方法
    1. 水酸アパタイト、層状複水酸化物との複合化
    2. 肥料成分の徐放
    3. 葉物野菜の生育
  6. その他の利用例と今後の展開

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて