球状歯車設計や全方向駆動歯車設計の基礎と応用

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーにおいては、各種歯車による動力伝達の原理や、機構設計・加工の方法を説明すると共に、それによって可能となる各種のロボットシステムの機能や、社会実装の可能性について紹介いたします。
さらに、全方向駆動歯車や球状歯車のような新規歯車機構のバックラッシュや摩擦抵抗への対策について説明し、それによる歯車の騒音や振動の対策手法を紹介いたします。

日時

開催予定

プログラム

三次元CADによる設計技術や、NC工作機械による加工技術の高度な発達により、任意の曲率を持つ様々な曲面に沿ったあらゆる方向に動力を伝達可能な「全方向駆動歯車」や、直交したX, Y, Z 軸周りに無制限の回転3自由度を有する「球状歯車」のような、新規の歯車機構が、近年開発可能となっております。  本セミナーにおいては、そのような各種歯車による動力伝達の原理や、機構設計・加工の方法をご説明すると共に、それによって可能となる各種のロボットシステムの機能や、社会実装の可能性についてご紹介致します。さらに、全方向駆動歯車や球状歯車のような新規歯車機構のバックラッシュや摩擦抵抗への対策についてご説明し、それによる歯車の騒音や振動の対策手法をご紹介致します。

  1. はじめに
    1. 平面型全方向駆動歯車の機構設計と加工方法
    2. 凸曲率版全方向駆動歯車の機構設計と加工方法
    3. 凹曲率版全方向駆動歯車の機構設計と加工方法
    4. 自由曲面対応型の全方向駆動歯車の機構設計と加工方法
  2. 各種の全方向駆動歯車の特徴
    1. 全方向駆動歯車を構成する材料
    2. 全方向駆動歯車のバックラッシュ特性
    3. 全方向駆動歯車の摩擦特性
    4. 全方向駆動歯車の摩擦低減のための受動ローラ付き歯車
  3. 球状歯車
    1. 球状歯車の機構設計と加工方法
    2. 球状歯車を構成する材料
    3. 球状歯車の制御
  4. 最近の研究内容
    1. 様々な材質による球状歯車とその社会実装
    2. 様々なサイズの球状歯車とその社会実装

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

アーカイブ配信セミナー