信頼性にとって、加速試験の活用はどの時代も要求される重要なテーマです。加速試験は試験時間や動作回数を短時間で消化するだけでなく、故障メカニズムに着目して故障の影響を低減するものです。そのために加速試験では故障解析やノウハウをもとに、信頼性モデルに当てはめ、加速因子を抽出して、信頼性を早期に改善させる方法です。
この講座では技術者・管理者を対象に、予測モデルやデータ解析方法等の理解を深めるとともに、加速試験の実施上の勘どころについて解説します。
- 加速試験の実施上の勘どころについて解説
- 加速試験とは
- なぜ加速試験が求められるのか
- 加速試験で出来ることと出来ないこと
- 加速試験を理解するための基礎概念
- 故障の概念と故障メカニズム
- 加速条件の決め方 (事例) と共通する注意
- 加速試験のメリット
- 加速試験の実施
- 統計的な考え方とサンプル数
- ワイブル解析と結果の見方 (演習)
- 定型化された試験と非定型の試験と事例
- 非定型の試験と試験規模の決め方 (演習)
- 信頼性 (加速) 試験の準備と実施
- 加速試験の方法と進め方
- 加速係数の考え方と時間加速、動作加速、判定加速
- 加速が成立する条件 (演習)
- 故障メカニズムに着目した加速
- 故障率の加速と部品の加速 (機器、部品の加速試験の特徴)
- 故障現象の検出 (HALT) とその結果の使い方
- 加速試験を支える支援情報
- 加速試験の準備と支援情報の重要性
- 加速試験結果の実施上のポイント・勘どころ (演習)
- 加速試験のメリット・限界とマネジメントの重要性
- まとめ
- 補講: 信頼性加速試験の国際規格 (IEC62506) の概要