PFASの吸着、分離、除去技術とその事例

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、イオン交換樹脂の基礎から解説し、PFASの吸着・分離・除去にあったイオン交換樹脂の選定から実験方法、実用化までを詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

第1部 イオン交換樹脂を用いたPFAS除去技術

(2024年9月6日 10:30〜12:00)

 イオン交換樹脂によるPFAS除去に関する技術紹介、また、それを理解するためのイオン交換樹脂の基礎知識の提供を行う。

  1. イオン交換反応と吸着分離機構
  2. イオン交換樹脂の特徴と機能
    1. 化学的構造 (官能基、高分子母体) 、物理的構造 (細孔特性)
    2. イオン交換反応、選択性、再生操作
    3. イオン交換樹脂の種類と使い分け
    4. イオン交換樹脂の劣化と対策
  3. イオン交換樹脂による水処理
  4. イオン交換樹脂によるPFAS除去-河川水からの除去試験
    1. 水質保全とイオン交換樹脂
    2. イオン交換樹脂によるPFAS除去機構
    3. PFAS選択性イオン交換樹脂とその性能
    4. 今後の課題
  5. 質疑応答

第2部 ダイレクトナノ濾過法によるPFASを含む低分子有機物の1段処理

(2024年9月6日 13:00〜14:30)

 オランダのNX Filtration社が新規に開発した中空糸型ダイレクトナノ濾過膜の技術的特徴と商業的実績、PFASを含む低分子有機汚染物質を簡略な前処理で分離できることを解説する。

  1. NX Filtration社に関して
  2. 中空糸型ダイレクトナノ濾過膜
  3. 中空糸型ダイレクトナノ濾過膜のスパイラル型NF膜と比べた特徴
  4. 実績例
    1. インドネシアのデュマイ市でのフミン質除去
    2. ベトナムメコンデルタでのパイロット試験
    3. スウェーデンでのコミュニティ排水再利用例
    4. 医薬由来汚染物質の分離例
    5. PFASの分離性能
  5. まとめ

第3部 MOFの水中吸着特性とPFAS吸着剤への応用

(2024年9月6日 14:45〜16:15)

 多孔性錯体結晶の金属有機構造体 (Metal-Organic Frameworks, MOF) は、これまでガス分離や分子貯蔵などの気体を取り扱うプロセスを中心に研究開発が進められてきた。一方近年は水質浄化向けの吸着剤としての研究事例も増加しており、従来吸着剤に比べて高い吸着性能を発揮することから、様々な産業への応用が期待できる。そこで本セミナーでは、MOFが発揮する水中吸着特性を概説し、PFAS吸着剤としての可能性について紹介する。

  1. Metal-Organic Frameworks (MOF)
    1. MOFの種類や特徴
    2. MOFの合成方法
    3. MOFの分析方法
  2. MOFが発揮する水中吸着特性の事例
    1. 骨格中に官能基を導入したMOF
    2. 結晶サイズを微小化させたMOF
    3. 骨格中の欠損量を制御したMOF
    4. MOFを前駆体とする多孔質炭素
  3. PFAS吸着剤としてのMOFの可能性
    1. イミダゾレート系MOF
    2. テレフタレート系MOF
    3. その他のMOF

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて