製品カーボンフットプリント (CFP) 算定の基本と実践

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、まずCFPに関わる社会動向を概説し、CFP算定・削減の必要性や、利活用シーンを学びます。
そして、実務においてCFP算定に取り組めるように、演習を通じて、算定方法を学びます。最後に、CFP削減の考え方・手法を学びます。

日時

開催予定

プログラム

カーボンニュートラルは今や世界の共通課題となり、製品カーボンフットプリント (CFP) の少ない商品、すなわち低炭素商品が企業の競争力になりつつあります。CFPとは、製品の原材料調達から廃棄、リサイクルに至るまでのライフサイクル全体を通して排出される温室効果ガス排出量のことです。  昨今は欧州電池規則、デジタルプロダクトパスポート、炭素国境調整措置 (CBAM) など、特にEUを中心に規制強化が進んでおり、CFPに関する社会要請はますます強まっています。  本講座では、まずCFPに関わる社会動向を概説し、CFP算定・削減の必要性や、利活用シーンを学びます。そして、実務においてCFP算定に取り組めるように、演習を通じて、算定方法を学びます。最後に、CFP削減の考え方・手法を学びます。

  1. 製品カーボンフットプリント算定・削減の意義と目的
    1. 製品カーボンフットプリントとは何か
    2. 製品カーボンフットプリントに関わる社会動向
    3. 製品カーボンフットプリントの利活用シーン
  2. 製品カーボンフットプリント算定方法
    1. 企業レベルの温室効果ガス排出量算定
    2. 製品カーボンフットプリントの算定方法
    3. 製品カーボンフットプリントの算定例
    4. 製品カーボンフットプリント低減に繋げるための算定
  3. 製品カーボンフットプリント算定の演習
    1. 原材料調達
    2. 生産
    3. 流通・販売
    4. 使用・維持管理
    5. 廃棄・リサイクル
  4. 製品カーボンフットプリント削減の考え方
    1. 製品カーボンフットプリント削減の基本的な考え方
    2. 製品カーボンフットプリント削減メカニズムの見える化
    3. 製品カーボンフットプリント削減アイデアの発想法
  5. まとめ

受講料

持参品

電卓を用意して受講ください。
PCやスマートフォン等の電卓機能を使用いただいても構いません。

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて