レオロジーの基礎から最新の測定方法まで

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーは、レオロジーの基本的な概念から最新の測定法まで、分かりやすく解説いたします。

日時

延期 (日程未定)

プログラム

レオロジーは物質の流動や変形の力学的特性を評価する科学領域で、ほぼ全ての物質が係わります。そのため、物質を扱う工業技術においては、高度化する品質管理、新規開発にレオロジーの概念は不可欠となってきました。ただ、力学的特性は複雑で難しいことが多く、レオロジーは敷居が高いと思う方も多いと思います。  本講座は、基本的な概念から最新の測定法まで、比較的短時間で分かりやすく解説するレオロジーの入門講座です。レオロジーの測定装置であるレオメーターについても原理や特徴と測定法を概説し、高度なもの作りに向けて、レオロジー測定の係わりを構築するための基礎知識が得られるように配慮しています。

  1. レオロジーへの序章
    1. 基礎 – 力と変形・流動
    2. 固体と液体そしてソフトマター
      • 固体の変形
      • 液体の流動
      • 応力とひずみ
    3. 線形粘弾性、粘弾性力学模型、緩和現象
    4. 少しだけ厄介な世界を覗く
      • 法線応力効果
      • 非線形性
      • 履歴現象
    5. ものづくりとの係わり
      • 最後に来るのがレオロジー
  2. レオロジーが商品力を生む
    1. 塗料、インク
    2. 化粧品、食品、泡
    3. 省エネ、リサイクル
    4. 高速プロセス
    5. まとめ – 非線形性の貢献
  3. 測定装置 (レオメーター) と測定法
    1. 様々な測定装置とその測定対象
    2. 目的の特性量とその測定手法
      • 液体の粘度測定
      • 静的粘弾性測定
      • 動的粘弾性測定
    3. 高度な解析のための基礎
      1. 静的粘弾性と動的粘弾性
      2. 重ね合わせの原理
      3. 温度時間換算則
      4. ガラス転移
      5. シミュレーションとレオロジーモデル
    4. 新しい測定手法
      • LAOS
      • スタートアップ測定
      • 流動下の粘弾性
  4. 標準化
    1. 勝利の方程式は在るのか?

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

アーカイブ配信セミナー