特許明細書、特許請求の範囲、図面の記載ルールと審査基準

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、特許明細書、特許請求の範囲、図面の記載ルールと、特許明細書や特許請求の範囲を機械的にチェックするツール“明細書Lint”の使い方について詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

特許明細書を書くためには、科学技術と特許法を知るだけでは足りず、特許明細書の構造を知り、更に特許明細書に固有の記載ルールなどを知らなければいけません。特許明細書の記載ルールに違反した明細書で特許出願した場合、最悪は特許権が取得できないことも有ります。  特許明細書の記載ルールは、日本国の特許審査基準だけに限られず、外国の審査基準に基づくものもあります。これらの記載ルールの元となる審査基準について知ることが必要です。本講座では、これらの記載ルールと審査基準を説明し、記載ルールから逸脱した箇所を機械的に指摘するチェックツール “明細書Lint” とその使い方についても説明します。これにより、高品質な特許明細書を短時間で作成することを目指します。

  1. はじめに
    1. 特許明細書の記載ルールとは? 〜明確性違反・サポート要件違反〜
    2. 特許明細書を機械的にチェックする各種ツール
    3. 明細書Lint 〜Word画面上でチェックできるアドイン〜
  2. 特許請求の範囲の記載ルール
    1. 「前記」の記載ルール 〜先行詞の欠落〜
    2. ジェプソン形式の請求項の記載ルール
    3. 請求項の引用ルール 〜択一的引用とマルチマルチクレーム〜
    4. 特許請求の範囲を不明確にする表現
    5. 方法発明に主語を明記 〜ビジネスモデル発明の落とし穴〜
  3. 明細書の記載ルール
    1. 明細書の構成 〜課題と解決手段と発明の効果の一体性〜
    2. 「符号」 〜図面の要素を説明する方法〜
    3. 「サポート要件」 〜特許請求の範囲の実施形態における裏付け〜
    4. 数式の記載ルール
    5. 文章の長さ 〜明確性を担保する方法〜
  4. 図面の記載ルール 〜五極特許庁とWIPOを前提に〜
    1. 図面の描画範囲
    2. 図面番号
    3. グレイスケール図面とカラー図面
    4. 符号
    5. 引き出し線
    6. 矢印
    7. 図面に関する説明 〜文言事項の記載は原則不可〜
    8. 電気回路記号 〜JIS・ISOへの準拠〜
    9. 請求の範囲との対応
    10. 公序良俗違反

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて