モータシステムに活かすCAE解析の基礎と応用

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場・オンライン同時 開催

本セミナーでは、CAEの注意点・モデル化のポイント、解析結果の評価方法、応力強度解析・振動解析の基礎、モータの固有振動数解析などについて、明日から直ぐに実務で使えるように、事例を交え分かりやすく解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

モータは、洗濯機、エアコンなど家電製品、産業用、工作機械や建設機械、最近では電気自動車 (EV) が注目され、幅広い分野で使用されています。  これに対応すべくモータシステムの仕様の複雑高度化が進んでいます。CAEは激しい市場競争の中で、複雑な製品を素早く開発しなければならない製造業にとって不可欠なツールであります。したがって、CAEシミュレーション技術への対応が必要で、知っておかなければならないポイントがいくつかあります。

 本セミナーでは、「モータ設計開発・品質の実務に携わった47年間の経験とノウハウ」についての解説と事例を紹介する。「実際に業務で使える」に重きをおきます。本研修を受講すれば一通りの“モータシステム全般のCAE解析”がすんなり理解でき、実務に活用できます。

  1. 基礎編
    〜CAEとは?使用上の注意点およびモデル化のポイント
    1. CAEと有限要素法
      • CAEと有限要素法FEM
      • 技術分野、CAEのメリット、適用手順
      • モデル化、境界条件、節点と要素、物性値
    2. 解析結果の評価方法
      • 応力の特異点、ミーゼス応力と最大主応力
      • 応力、振動、荷重、疲労、応力拡大係数などの評価方法
    3. 応力強度解析と振動解析の基礎
      • 応力強度、振動、固有値解析
      • 応答解析、周波数応答解
  2. 実務応用編
    〜モータシステム電磁界、構造、振動解析のモデル化の境界条件のノウハウと課題解決
    1. 一次元1DCAEによるモータシステムの機能設計
      • 1DCAE機能評価、電気-電磁-構造-軸受-ギアー軸
      • 電磁解析、パーミアンス法
      • 最適化法、
      • 構造
        • トルクリップル
        • 減速機ギア
        • 軸受
        • 配置
    2. モータの固有振動数解析
      • 集中巻ステータ鉄心の固有振動数
      • 分布巻ステータ鉄心の固有振動数
    3. ステータのモデル化
      • 電磁鋼板の積層剛性
      • フレームとステータ鉄心の結合
      • 騒音低減事例
    4. 巻線の等価剛性
      • スロット内およびコイルエンドのモデル化
      • 巻線パラメータによる振動低減事例
    5. ロータのモデル化と危険速度
      • ロータ鉄心の剛性
      • 軸受のばね定数
      • 危険速度
    6. 電磁力周波数応答の解析と実験検証
      • 電磁力による振動応答の事例
      • ロータダイナミクス事例
      • 回転数変化によるロータの固有振動数変化

受講料

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

テキスト送付に係る配送料

ライブ配信での受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。

会場受講 / Zoomを使ったライブ配信対応セミナー

会場受講 または オンラインセミナーのいずれかをご選択いただけます。
お申し込みの際、受講方法の欄にて、会場受講またはオンライン受講をご指定ください。

オンラインセミナーをご選択の場合、以下の流れ・受講内容となります。
※会場で受講の場合、このサービスは付与されませんのでご注意ください。