カーボンニュートラル・資源循環型社会に向けたプラスチックの現状と研究最前線

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、バイオプラスチック (生分解性プラスチックとバイオマスプラスチック) の基礎から実用化の現状、開発動向、将来展望について解説いたします。
さらに廃プラスチック・マイクロプラスチックによる海洋汚染を契機とする海洋生分解に関する現状を概説いたします。

日時

開催予定

プログラム

廃プラスチック、海洋プラスチックごみが社会問題化したことを契機にプラスチックの資源循環・再生可能資源の利用への関心が高まっている。  本講演ではバイオプラスチック (生分解性プラスチックとバイオマスプラスチック) の基礎から実用化の現状、開発動向、将来展望を述べる。加えてプラスチック・合成繊維のリサイクル技術や海洋生分解性プラスチックの新展開も紹介する。

  1. プラスチック資源循環を取り巻くキーワード
    1. 脱炭素・カーボンニュートラル
    2. ネイチャーポジティブ
    3. ウェルビーイング
  2. バイオプラスチック (生分解性プラとバイオマスプラ) の基礎
    1. バイオプラスチックの定義、概要
    2. バイオプラスチックの用途例
  3. 代表的な生分解性プラ
    1. 脂肪族ポリエステル (ポリ乳酸、微生物産生ポリエステル等)
    2. 変性セルロース、デンプン/脂肪族ポリエステルブレンド
    3. ポリビニルアルコール
    4. 生分解性プラの具体的な用途、コンポスト技術
  4. バイオマスプラ
    1. モノマーのバイオ化を経るバイオマスプラの新潮流
    2. 代表的なバイオマスプラと具体的な用途
      1. バイオベースの生分解性プラ
      2. バイオポリアミド
      3. バイオポリオレフィン
      4. バイオPET、バイオPTT
      5. バイオポリウレタン
      6. 植物油脂ベースポリマー
    3. マスバランス方式によるバイオマスプラの製造
  5. 海洋生分解性バイオマスプラスチック (MBBP)
    1. プラスチック、マイクロプラスチックの海洋汚染の現状
    2. MBBPの開発動向
    3. MBBP開発プラットフォーム
  6. プラスチック・合成繊維のリサイクル
    1. プラスチックリサイクルの基礎
    2. プラスチックごみの資源循環の現状
    3. プラスチックケミカルリサイクルの開発動向
    4. 繊維製品の資源循環の現状
    5. 混紡繊維のリサイクル技術

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて