半導体洗浄に用いる薬液、水流、超音波の役割を直感的に理解することを目指して、基礎現象と要点からトラブル防止策まで一日で説明します。
半導体における「清浄」とは、次の工程に活かせる面を整えることです。それを意識した上で化学反応、水の流れと超音波が作る表面状態を理解すると、実務的な方策が見えて来ます。特に、水流と気泡の動きなどを動画で眺めると、洗浄では何をしていて、何をどうしたら良いのかが感じ取れます。
本セミナーでは、枚葉式洗浄機とバッチ式洗浄機の流れ、超音波で生まれる水流と気泡の動きを動画を見て感覚をつかむことができます。さらに今後のために、極めて微細なパターンを洗浄する際に見落としがちなことも考えてみます。まとめでは、トラブルを防ぐための視点と対策を紹介します。工学の初歩から応用のつながりまで説明しますので、半導体以外の精密洗浄や洗浄以外で流体を扱うプロセス技術者にも参考になります。
- 洗う理由
- 洗浄の4要素:温度
- 半導体の洗浄に特有のこと
- 半導体洗浄を取扱っている国際学会・国内学会
- 半導体洗浄の基礎現象 (薬液と流れの効果)
- 表面の現象とプロセス (付着・脱離・引き剥がす・乾かす)
- 表面現象とプロセス (付着状態と除去法)
- 薬液
- RCA
- SPM
- HF
- BHF
- HF+H2O2
- HF+HCl
- O3
- HCl+O3
- 機能水
- 新提案の洗浄方法紹介
- 薬液設計の考え方
- 物理的手段
- 超音波
- 二流体ジェット
- ロールブラシ
- ペンシルブラシ
- 酸性・アルカリ洗浄液の特徴
- 残留物質と膜の間に生じる反応
- 洗浄後の表面保護
- 渇き残り (ウォーターマーク)
- 乾燥方法
- パターン倒れを減らす方法
- 洗浄工程・装置の例
- ドライ洗浄
- 超臨界流体洗浄
- 流れ、熱、拡散、反応 (洗う=汚れを動かす操作)
- 装置内流れの種類
- 流れの可視化観察 (「流れ」と「拡散」の感覚を動画で)
- 洗浄機内の流れと反応
- 枚葉式洗浄機
- 水の流れ
- 化学反応の例 (酸化膜エッチング速度の数値解析事例)
- バッチ式洗浄機
- 水の流れ (観察動画と計算例)
- 水流を最適化
- 入口と出口の工夫例
- 90度に噴出させる簡便法
- 粒子排出速度向上
- ウエハ挿入と取出しにおける汚れの動き
- 超音波の働き、水と気泡の動き (観察動画)
- 超音波とは、効果と役割、照射方式
- 出力と水の動き、気泡の大きさと動き
- 超音波の効果
- 超音波洗浄槽の工夫、最適化の要点
- 洗浄の評価方法
- 実験・計算を用いたPDCAサイクル
- 試料の例と表面観察方法
- 狭い空間の洗浄
- 液の侵入と濡れ、親水性・疎水性の選択
- 狭い空間における反応の速度
- 微細パターンの総表面積 (実際に洗っている面積≫ウエハ面積)
- まとめ:困った時の視点と対策 (境界層を壊そう)
- 困らないために (地球環境の視点)
複数名同時申込割引について
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)
テキスト送付に係る配送料
ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。
ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー
- 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
- お申し込み前に、 視聴環境 と テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
- 開催日前に、接続先URL、ミーティングID、パスワードを別途ご連絡いたします。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
- タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
- ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
- 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
ライブ配信セミナーをご希望の場合
- セミナー資料は、郵送にて前日までにお送りいたします。
- 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
印刷物は後日お手元に届くことになります。
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
アーカイブ配信セミナーをご希望の場合
- 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
- 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
- アーカイブ配信の視聴期間は2024年10月10日〜16日を予定しております。
ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
- セミナー資料は別途、送付いたします。