労働生産性向上による人手不足解決方法

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、設計業務の「ムリ・ムダ・ムラ」発見方法、 会議・活動の削減方法 、業務の「見える化」手法 、業務量平準化実現システムの構築、業務量の平準化実施方法、ムダ取り手法について、自社内で実践できるノウハウを分かりやすく解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

労働人口が激減した今日、「人手不足」が社の存続を脅かす大問題として経営者・人事・管理職を悩ませています。求人を出しても応募者は来ず、若い設計者はいとも簡単に退職、このままでは操業に必要な人員を充足できなくなる事態も目前です。  やむを得ず外国人労働者や高齢者の雇用に踏み切る会社も増えていますが、これはこれで多くの問題を抱えており、人事担当者の悩みは尽きません。また、慢性化した人手不足状態で業務遂行を強いられている管理職の我慢も限界に近づいています。そのような現状を前に、経営者も頭を抱えています。  当セミナーでは「人手不足問題」対策の決定打として、設計者の労働生産性向上により社内に潜在する余剰人員を発掘する方法をお教えいたします。この方法の優れている点は1求人費用ゼロ 2人件費が増えない 3即効性がある 4経営環境に左右されない 5自助努力のみで実施できる、の 5 つです。人手不足問題の解決プロセス

 弊社の指導により上記1〜3を実施、設計者の16%を余剰人員として捻出し、人手不足を解決した事例もあります。併せて4を実施すれば、人手不足問題は根本的に解決します。事例紹介を随所に盛り込んだ極めて実践的な内容であり、業種・業態・規模を問わず有効な手法なので、御社でも必ず実施できます。外国人労働者や高齢者雇用の前に、当セミナーをご受講されることを強くお勧めいたします。

  1. 人手不足問題にどう対処するのか?
    1. 社の存続を揺るがす人手不足問題
    2. 人手不足問題の放置は会社をつぶす ( 事例紹介 )
    3. 一般的な対処方法とその問題点
    4. TMS 研の推奨する対処方法とその理由
    5. 「人手不足問題にどう対処するか」で御社の業績と未来は大きく変わる
  2. 社内から人員を捻出する ( 成功事例紹介 ( 所要期間:4 ヶ月 ) )
    1. 会議の削減 ( 700 名から 42 名捻出 )
    2. 業務量の平準化 ( 658 名から 34 名捻出 )
    3. 設計業務のムダ取り ( 624 名から 34 名捻出 )
  3. 設計業務の現状を「見える化」する
    1. 3 つの「見える化」
    2. 設計業務の「ムリ・ムダ・ムラ」の「見える化」
    3. 業務の実態の「見える化」
    4. 業務の本来あるべき姿の「見える化」
  4. 会議を半減させる
    1. リモート勤務により増加した会議数
    2. 実態を「見える化」する ( 事例紹介 )
    3. 会議の減らし方およびリバウンド防止方法
    4. 会議削減のもたらす効果
  5. 業務量を平準化する
    1. 業務の実態を「見える化」する
    2. 3 つの業務量平準化
    3. 業務量平準化を実現する○〇〇○○○○管理システム ( ○○○○○○○は当日開示 )
    4. 業務量平準化のもたらす効果
  6. 業務のムダを取る
    1. 従来の設計業務のムダ取りはなぜ失敗するのか?
    2. 「ムダ取り」を成功させる考え方と実施方法
    3. 設計業務のムダ取りのもたらす効果
  7. 人員はまだまだ捻出できる ( 成功事例紹介 ( 所要期間:1 年 ) )
    1. 業務改革 ( 624 名から 58 名捻出 )
    2. 業務改善 ( 566 名から 32 名捻出 )
    3. 職場快適化
    4. 職場風土改善
    5. DX
  8. 質疑応答

受講料

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

テキスト送付に係る配送料

ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信セミナーをご希望の場合

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合