色の知識とマルチアングル測色機による実践的な応用

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、測色や表色の基礎を専門用語を極力排して解説した後、多角度測色 (マルチアングル測色) による色差管理について解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

塗装技術の生産準備の段階において、色の再現だけでなく別工程で塗る部品同士の色合わせ (いわゆる「カラーマッチング」) に苦労し、多大な工数を費やすことが多くあります。塗料の調色や塗装工程の変動要因を制御する技術課題もありますが、この講座では「評価」の課題に着目し、どこまで色を再現すれば良いのか、どのように定量的な目標の設定ができるのかについて考えていただきたいと思います。  例えば基準色見本に対して色を再現できていると判断して試作部品を製作しても、組み付けて目視で評価してみると差が大きく感じられ再提出になることがあります。これは色がずれている方向が違っていて、組み合わせると差が大きく感じられることも多いのですが、他の要因もあります。これらは人間の視覚現象で、そのまま機器で一概に定量的に置き換えることは単純ではありませんが、マルチアングル測色機器を活用していけば全くできないわけではありません。ここでは実践的なアプローチで色彩学の要旨を理解し、複数の測色点を組み合わせて目視評価を機器で表し、そして予測を行っていくアプローチを解説していきます。

  1. イントロダクション
    1. 色差に単位はあるか
    2. ΔEの大きさとクレーム
  2. 画像と人の視覚
    1. 着目点と画像特徴量
    2. 違和感と色差
    3. 見えるという現象
  3. 色覚と分光と表色系
    1. 生理的に色を感じる機構
    2. 分光と色の見え
    3. 計算による再現
    4. 様々な表色系
  4. マルチアングル測色機でできること
    1. 一般のカメラと測色機器
    2. 複数の点で得られる色情報
    3. 点からグラデーションへ
    4. スケールの違いと補正
    5. 斜め視点で大きく見える色差の検出
  5. カメラ機構を備えた測色機器でできること
    1. 粒子感とグラデーション
    2. 輝きの強さと粒子面積
    3. 粒子の色
  6. 目視評価と許容幅の設定
    1. 評価者の特性違いにどう対処するか
    2. パラメーターの設定と最適化の実際

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

アーカイブ配信セミナー