廃プラスチックのケミカルリサイクルの最新動向

セミナーに申し込む
オンライン 開催

本セミナーでは、リサイクル技術の最新の技術を解説するとともに欧米の動向、そして動き出した日本のやらなければならない廃プラスチックのリサイクル技術を解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

欧州の廃プラスチックリサイクルは、廃プラスチック汚染対策だけではなく、資源削減を目的で進められている。既に、廃プラスチックの混合使用が義務付けられ、自動車産業も廃プラスチックの使用が義務付けられようとしている。又、国連環境総会は、今年末までに国際的な法的拘束力のある国際プラスチック条約を作成する作業に取り掛かっている。日本は、遅ればせながら、廃プラスチックの液化プラスチックントが稼働し始めようとしている。しかし、まだまだ足らないのである。このままでは、日本は、欧州の廃プラスチックのリサイクル対策に完全に遅れをとってしまう。対策の最も急がれるのはケミカルリサイクルで、液化によるナフサ利用と、解重合である。更に、廃プラスチックから直接モノマーへの分解技術が開発されなければならない。欧米では、液化困難な都市ごみなどと混合したプラスチックは、ガス化して合成ガス (CO/H2) として、メタノールやエタノール、航空燃料などの製造が始まっている。  本セミナーでは、リサイクル技術の最新の技術を解説するとともに欧米の動向、そして動き出した日本のやらなければならない廃プラスチックのリサイクル技術を解説する。

  1. 廃プラスチックリサイクル規制と現状
    1. 世界の廃プラスチック規制
    2. 日本の廃プラスチック規制
    3. 容リ法
  2. 廃プラスチックの化学的メカニカルリサイクル
    1. 廃プラスチックの選別技術
      • EREMA
      • TOMURA
      • プラニック etc.
    2. 廃ポリスチレンの水平リサイクル
    3. ポリオレフィンボトルのリサイクル
    4. ポリプロピレンの溶媒抽出によるリサイクル
    5. フィルムの脱インキ技術
    6. 添加剤による廃プラスチックのアップグレーディング
  3. 廃プラスチックのケミカルリサイクル技術
    1. PETのリサイクル技術
      • 溶融重合
      • 解重合
        • 着色ボトル
        • PET繊維
      • 海外技術
    2. 廃ポリスチレンのケミカルリサイクル
    3. 廃PMMAのケミカルリサイクル
    4. ポリ乳酸のリサイクル
    5. ナイロンのリサイクル
    6. ポリカーボネート, 他
  4. 廃プラスチックの熱分解
    1. 熱分解の方法
    2. 塩素の除去
    3. 熱分解試験方法
  5. 廃プラスチックの液化
    1. 廃プラスチックから燃料油の合成
    2. 廃プラスチックからナフサ原料の製造
      • Quanta Fuel
      • Mura Technology
      • etc.
    3. 世界の廃プラスチックリサイクル会社の動向
      • BASF
      • Dow
      • NESTE
      • Shell
      • ExxonMobil
      • LyondellBasell
      • SK
      • インドラマ etc.
    4. マスバランス方式
    5. 動き出した日本のケミカルリサイクル
      • 三菱ケミカル
      • 三井化学
      • 出光興産
      • 住友化学
      • etc.
  6. 廃プラスチックから化学品の合成
    1. 廃プラスチックから軽質オレフィンの製造 (モノマー化)
    2. 廃プラスチックから芳香族の製造
    3. 廃プラスチックからアスファルト改質材の製造
    4. 廃プラスチックから界面活性剤の合成
  7. 廃プラスチックのガス化
    1. 廃プラスチックガス化による合成ガスの製造
      1. 廃プラスチックから水素の製造
      2. 廃プラスチック合成ガスの精製
      3. サワーシフト反応
    2. 廃プラスチックガス化合成ガスから燃料油の合成
      1. 廃プラスチックからFT合成による燃料油の合成
      2. 廃プラスチックMTGプロセスによる燃料油の合成
    3. 廃プラスチックガス化による合成ガスから化学品の合成
      1. 廃プラスチックガス化水素からアンモニアの合成
      2. 廃プラスチックガスからメタンの合成
      3. 廃プラスチックからメタノールの合成 (Enerkem)
      4. 廃プラスチックからエタノールの合成 (積水化学)
      5. エタノールからエチレンの製造
    4. 廃プラスチック含有都市ゴミから航空燃料の製造
      • Furclum
      • LanzaJet
      • Shell
  8. 廃プラスチックのケミカルリサイクルビジネスの展望
    1. 都市ゴミ焼却との組み合わせ
    2. 廃プラスチックケミカルリサイクルビジネスの展望
  9. Q&A

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて