高分子材料の破断面解析テクニック

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、プラスチックの破面解析について基礎から解説し、プラスチックの破壊強度の測定、破面解析の方法を、事例を交えて解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

第1部 プラスチックの劣化・破壊メカニズムと破面の特徴

(2024年7月23日 10:30〜12:00)

 本セミナーでは、プラスチック成形加工品の劣化と破壊について、設計時の考え方、劣化に至るプロセスと実際に起こりやすい劣化現象および、破壊した破面を観察することで劣化要因を推定する方法をご紹介します。

  1. プラスチック成形品の品質管理の考え方と不具合対策の実施
    1. プラスチック成形品が完成するまでの流れ
    2. 材料における長期耐久性について
    3. プラスチック成形品の品質管理スキーム
    4. トラブル発生時のクレームの流れ
    5. トラブル発生時の解決の流れ (理想)
    6. トラブル発生時の解決の流れ (現実)
  2. 材料設計と劣化およびトラブル発生に対する考え方
    1. プラスチック成形品の材料設計の考え方
    2. 材料/設計ミスマッチのトラブル発生条件
    3. 成形品の経時劣化と機能低下
    4. プラスチック成形品の劣化因子分類
    5. プラスチック成形品の劣化現象一覧
  3. 劣化の評価方法の一例とその基準
    1. 暗所黄変試験 〜耐熱性・耐候性〜
    2. 暗所黄変試験 〜耐水性〜
  4. 実際の製品で発生する劣化現象の要因別割合
    1. 実際の製品で発生する劣化の要因別割合
    2. 環境応力割れ現象とは
    3. 劣化因子分類から劣化を考える
    4. 材料設計から劣化を考える
  5. 劣化の検出方法 〜ケミルミネッセンスアナライザー〜
  6. 破壊した破面の特徴
    1. 破面の特徴1
    2. 破面の特徴2
    3. 破面の特徴3
  7. 劣化対策の実施例

第2部 各種プラスチック成形品の破損トラブルと原因解析

(2024年7月23日 12:50〜14:50)

 種々のプラスチックの破損トラブルについて、実例をもとにお話をします。併せて、これらの破損トラブルを防ぐための対応についてもお話しします。

  1. はじめに
  2. 応力割れ (ストレスクラック) 、環境応力割れ (ソルベントクラック) のメカニズムと模擬体験
    1. ストレスクラックとその発生メカニズム
    2. ストレスクラックを模擬体験してみましょう
    3. ストレスクラックによる破面例
    4. ソルベントクラックとその発生メカニズム
    5. ソルベントクラックを模擬体験してみましょう
    6. ソルベントクラックによる破面例
  3. プラスチック別に見る破損トラブル
    1. 汎用プラスチック
      1. ポリエチレン (PE)
      2. ポリプロピレン (PP)
      3. ポリスチレン (PS)
      4. ポリ塩化ビニル (PVC)
      5. ABS樹脂、AES樹脂
      6. ポリメチルメタクリレート (PMMA) 、MBS樹脂、透明ABS樹脂
      7. ポリエチレンテレフタレート (PET)
    2. 汎用エンジニアリングプラスチック
      1. ポリアミド (PA66、PA6等)
      2. ポリアセタール (POM)
      3. ポリカーボネート (PC)
      4. ポリブチレンテレフタレート (PBT)
      5. スチレン変性ポリフェニレンエーテル (m-PPE)
    3. スーパーエンジニアリングプラスチック
      1. ポリフェニレンサルファイド (PPS)
      2. フッ素系樹脂 (PTFE)
  4. なぜ破損トラブルは起こるのか?原因とその対策について
  5. 終わりに

第3部 プラスチックの破面解析技術

(2024年7月23日 15:00〜16:30)

 破面解析 (フラクトグラフィー) は、破面を観察することで破壊に至る履歴や不良箇所を読み取って、製品の破損原因を解明する手法です。プラスチック製品において、当社は40数年の技術の蓄積を基に、製品の破損原因を提供してきました。今回、分析事例等を中心にお話します。

  1. 破面解析の意義
    • 破面解析を何故行うのかなど
  2. 破壊の性質
    • 破壊強度の特徴など
  3. 破壊強度の測定方法
    1. 低速変形破壊
    2. 衝撃破壊
    3. クリープ破壊
    4. 疲労破壊など
  4. 破面解析手順
    • 破面解析を実施する上での注意点など
  5. 破面解析事例紹介
    • 各種試験した破断面など

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて