ものづくりにあたり昔から、治具は大切な機械設計の一部という位置づけで認識されています。また、企業の中では、治具の設計ひとつの違いで、製造や合理化設計、さらに製品設計にまで手戻りが発生したり、コストが大きく変化してしまったりといったことが非常に起きやすい設計分野です。
しかしながら、治具といってもいろいろな種類があり、また、製品によっても様々なアプローチや手段が存在します。それゆえに設計方法は明確に理論化されているわけではなく、学習、習得するのも難しい分野です。また、情報を入手しやすい現在がゆえに、たくさんの情報のなかから、本当に必要な設計手法を探したり、学習するのも難しく、設計にあたり迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
本講座は、そんな治具設計において、設計手法や、コスト削減、効果的なアプローチなどに関わる、重要なポイントを知ることができる講座です。治具設計の方法や考え方がわからない、迷っている、などの人に最適な講座です。
- 治具の基本
- 治具の種類や違い
- 治具の役割と効果
- 治具設計での基礎と知識
- 位置決めの理論と基本
- 治具に必要な固定方法と位置決め
- 治具設計における要素設計技術
- よく使われる材料知識
- 知っておきたい加工知識
- 治具でおきやすいトラブル
- 機能限度の見極めトラブル
- 最初に気が付けない合理化拡張対応
- コストに直結する治具展開
- 手戻りを防ぐ、トラブル回避のポイント
- 知っておきたい治具設計、要素設計のポイントと考え方
- 作業性、段取りなどの考え方
- 形状設計に関する知識とノウハウ
- 治具設計と制御設計
- 設計時のテクニックとポイント
- 設計力がすべてと思うな
- 設計までのアプローチと段取り
- 製造コストにつながる、開発〜設計〜組立〜販売での着眼点
- 企業における治具設計
複数名同時申込割引について
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)
テキスト送付に係る配送料
ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。
会場受講 / ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー
会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。
会場受講をご希望の場合
- ライブ配信、アーカイブ配信のサービスは受けられません。
- 翌営業日までに、請求書、受講票、会場までの地図を発送させていただきます。
ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー
- 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
- お申し込み前に、 視聴環境 と テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
- 開催日前に、接続先URL、ミーティングID、パスワードを別途ご連絡いたします。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
- タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
- ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
- 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
ライブ配信セミナーをご希望の場合
- セミナー資料は、郵送にて前日までにお送りいたします。
- 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
印刷物は後日お手元に届くことになります。
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
アーカイブ配信セミナーをご希望の場合
- 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
- 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
- 視聴期間は2024年9月3日〜9日を予定しております。
ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
- セミナー資料は別途、送付いたします。