においの基礎をしっかりと抑えていただいた上で、ゴールドスタンダードである官能評価についての知識を深めていただき、GCMSを中心としたにおい分析の基礎および応用、におい分析には必須なサンプル濃縮技術を含む前処理技術について説明し、さらにはにおい嗅ぎを含むGCMSではうまく分析できない点を明示する。その後、多数のにおいセンサデバイスが最近開発され今までも市場に多数出てきたものの、なかなか皆さんが安心して使えるデバイスにならない、もしかしたらメーカーも気づいていない理由について、分かりやすく説明する。また、今年5月に行われたにおいセンサデバイスでの発表内容も盛り込む。
さらに、におい分析で重要になってくる複合臭をどのようにアプローチしていくべきかについても紹介する。
- においを見える化する上で重要なこと
- においの定義は?
- においは3の側面で考えるとわかりやすい
- 五感の一つとしてのにおいの本質
- においに原臭は存在するのか?
- 嗅覚の検知メカニズム
- 鼻の構造と嗅覚レセプター
- 嗅覚レセプターの応答機構
- 複数の嗅覚レセプターとにおいの応答の関係
- 複合臭が引き起こす不思議な現象
- 飲料の場合
- お菓子の場合
- ワインの香りの場合
- お香の場合
- オミッション法とは
- 複合臭の特長とその由来は?
- 複合臭の特長としてのマスキング
- においの分類方法
- においの単位は?
- におい物質濃度とにおいの強さの関係
- においの強さの単位は?
- 臭気強度
- 臭気濃度
- 臭気指数
- 検知閾値、認知閾値、弁別閾値とは?
- 決めにくいにおい質の単位
- におい物質とにおいの種類の推定
- フレーバーホイール
- 官能によるにおい質の表現とQDA法
- 自動車ISOのにおい質
- SD法
- オルソゴナルなにおいとレトロネーザルアロマとは
- においの見える化方法
- 官能評価と機器分析の使い分け
- 日本のにおい測定方法の変遷
- 海外のおけるにおい強度の測定方法
- 臭気指数表現の場合に注意したいこと
- 官能評価法
- 分析型官能評価と嗜好型官能評価に違い
- 官能評価の種類とばらつきを低減させる工夫
- 2点比較法
- 3点比較法
- SD法
- QDA法
- 順位法
- 自動車車室内のにおいの強さの測定法 (ISO)
- パネルの選定方法
- 装置を利用した官能評価
- 検知閾値の測定方法
- 弁別閾値の測定方法
- 官能評価で注意すべき点
- 機器分析の種類と特徴
- 成分に分離する方法と成分に分離しない方法
- 成分に分離する分析 (GC,GCMS) 装置
- その原理
- におい嗅ぎGCが必要な理由
- 解析例
- 複合臭に対する成分分析の注意点
- におい嗅ぎGC,GCMSシステム
- どのような装置か?
- GCMSの出力からアロマクロマトグラムへの変換
- アプリケーションとしての、癌臭分析
- 複合臭を成分分析できっちり分析する
- ビールを香気が再現するまで分析できるか
- 2次元GCMSを利用してみたら。
- 成分分析用のサンプル濃縮技術
- HS法とTD法
- 直接加熱 固相抽出
- SPME法
- においの単離方法
- 蒸留法
- 抽出法
- 吸着法
- センサ方式
- 複合臭分析に期待されるセンサ方式 (においセンサデバイスと電子鼻)
- 開発されているセンサ方式とその性能を制限するものは?
- 単素子のセンサ方式
- におい識別装置 (電子鼻はどこまで追求できるか?)
- 装置原理
- 解析原理
- スタンダードモード
- ユーザーモード
- マスキング評価
- 快・不快度測定
- 官能評価による方法
- におい識別装置による測定
- 成分分析による異臭分析
- 複合臭に対する最近のアプローチ
複数名同時申込割引について
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)
テキスト送付に係る配送料
ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。
会場受講 / Zoomを使ったライブ配信対応セミナー
会場受講 または オンラインセミナーのいずれかをご選択いただけます。
お申し込みの際、受講方法の欄にて、会場受講またはオンライン受講をご指定ください。
オンラインセミナーをご選択の場合、以下の流れ・受講内容となります。
※会場で受講の場合、このサービスは付与されませんのでご注意ください。
- ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
- お申し込み前に、 視聴環境 と テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
- 開催日前に、接続先URL、ミーティングID、パスワードを別途ご連絡いたします。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。電子媒体での配布はございません。
- 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
印刷物は後日お手元に届くことになります。
- ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
- タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
- ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
- 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。