真に理解してもらえるプレゼンテーションの基本とポイント

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、文章・図表等の資料作成方法、プレゼン技法、質疑応答の方法など、真に相手に理解してもらえるプレゼンテーションの基本とポイント・コツについて、プレゼンの審査経験や指導経験が豊富な講師が解説いたします。
また、リモート会議やハイブリッド講演でのプレゼン技法や、資料作成における生成AI・翻訳AI等の正しい使い方など、今の時代に求められるスキルについても解説いたします。
さらに希望者にはスライド資料の添削も実施いたします。

日時

開催予定

プログラム

「コミュニケーション能力」が喧伝される昨今ですが、理解しているつもりでも、実は理解していない基本があります。技術者、研究者に真に必要とされる能力は、自らの考えを適切な手段で的確に相手に伝え、共有するスキルです。ちまたで喧伝されている資料 (文章) 作成やプレゼンテーションの技術は、枝葉、小手先の技術を解説したものが多く、本当に理解し応用できる基本を説明しているものは意外と少ないものです。さらに近年、ChatGPTや翻訳AIなど生成AIを適切に使用するスキルや、リモート会議、ハイブリッド講演でのプレゼンテーションスキルも要求されています。これら新しいスキルを適切に使用するためにも、基本となる文章作成、プレゼンテーションのスキルとその応用をわかりやすく説明します。  本講習では、資料・プレゼンを見る教員・上司・聴衆がどのような点を見ているのか?またはどうすれば見やすいのか?という点を、これまで多くの資料 (論文や研究助成応募書類) を作成し、審査され審査し、多くのベストプレゼンテーション賞等を自らと指導学生が受賞してきた講師が実践的に解説します。

  1. 資料・プレゼン作成の基礎
    1. 資料・プレゼン作成の最重要事項
    2. 企画書作成の基礎
      • 上司は最初に企画書のどこを見ているのか
      • 文章作成の基礎
      • 生成AIの超基礎
      • 資料作成における生成AIの正しい使い方
      • 翻訳AIの正しい使い方
      • 現時点でのAIとの正しい付き合い方
    3. プレゼンの基礎
      • プレゼンテーションとは
      • なぜスライドの見やすさの差が生まれるのか?
      • レイヤー構造
      • スペーシングの重要性
      • フォント,記号などの意味づけの統一
      • 表記法とフォーマット
      • 発表原稿と発表時間
      • 質疑応答の極意
      • 図表の重要性
      • 図作成の基本
      • 表作成の基本
      • スライドの改善例
      • リモート、ハイブリッド時代のプレゼンテーション
  2. 参加者のスライドを実例としたスライド改善の実践

受講料

添削について

各自で事前に用意して頂いたスライド (数枚) 程度を実例として、良い点、改善すべき点を講師が説明した後、どのように改善すべきかをその場で添削します。
改善前後のスライドを比較することで,その違いを実感して頂きます。
添削をご希望の方は、当日までに機密情報や個人情報を削除したPPTスライド数枚をご用意ください。 (PDF不可)

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて