金属材料等のリサイクル高度化に向けた分離 (選別) 技術の基礎と資源循環の課題

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、廃製品を各種再生原料にするためのカギとなる選別技術について、基本的な考え方から解説いたします。
また、レアメタルの供給不安と対策についてや、情報利用とAI化による無人選別工場の開発についても言及いたします。

日時

開催予定

プログラム

環境負荷を低減しつつ持続可能な社会を構築するには、金属・素材の安定供給を確保する資源循環が欠かせない。これには、廃製品に対するポストコンシューマリサイクルの高度化を果たすことが必要である。廃製品を各種再生原料にするためには、安価に高濃縮することが必要であり、選別技術の成否が資源循環のカギとなる。  本講では、専門知識のない受講者に対して選別技術の基本的な考え方を、今後、資源循環開発に携わる受講者に対して将来の技術課題をお伝えし、金属・素材の資源循環実現に向けた技術開発の役割と在り方を展望する。

  1. 環境対応技術と金属・素材資源の安定供給 – 質のリサイクルに向けて -
  2. 省エネ・低コストにエントロピーの縮小を図る – 物理選別の役割 -
    1. エントロピーをどう縮小するかを考える
  3. 物理選別工程の戦略的取組み – 試料調整 -
    1. まずは単体分離させる
    2. 粉砕 (単体分離) 工程は細粒化工程にあらず
  4. 物理選別工程の戦略的取組み – 万能な選別機は存在しない -
    1. 選別技術全体の特徴を捉える
  5. 物理選別工程の戦略的取組み – 工程のからくりを理解する -
    1. 単体分離工程と選別工程は掛け算的に考える
    2. 選別結果 〜数字のトリックを見破る〜
    3. 物理選別の技術開発と新規導入の考え方
  6. 都市鉱山開発の課題と教訓 – 将来に向けた技術開発の難しさ -
    1. 廃製品を集めただけではレアメタルは再資源化できない
    2. レアメタルの供給不安と対策
    3. レアメタルリサイクル 〜将来需要見込みの難しさ〜
  7. 金属・素材資源循環に向けて – 物理選別の開発と普及の鍵 -
    1. 将来の社会展開に向けた課題
    2. 物理選別技術の革新に向けて
  8. 情報利用と物理選別の自動化 – 個別技術から総合システムへ -
    1. 情報利用による部品自動選別の先駆け
    2. 情報利用とAI化による無人選別工場の開発
  9. 都市鉱山開発の未来地図 – 資源循環社会 日本が進むべき道 -
    1. 資源循環社会を推進する都市鉱山開発の拠点整備
    2. 不確実な未来へ備える

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて